[岩田太郎]【親の愛情に飢えた殺人者を生まぬ為に必要な信頼】~理不尽司法の限界 2~
Japan In-depth / 2015年9月13日 7時0分
幼少時から弱い者いじめで有名で、数々の婦女暴行事件を起こした宅間は、「絶望的な苦しみを、できるだけ多くの家族に味あわせてやりたかった」などと、必要とされない自己の絶望に由来する社会への敵意を語っていた。
1988年から89年にかけて、東京・埼玉に住む幼女4人を次々に誘拐、殺害し、遺体を食べるなどの凶行に及んだ宮崎勤元死刑囚(享年45)は、両親を「ニセモノ」と呼んで忌避し、父親が自殺した時は、「胸がスーッとした」と語った。
これらのケースは、厳罰化すれば遺族感情は慰められよう。だが、たとえ死刑に処しても、被害者は戻らないし、加害者は反省もしない。彼らは変わらない。今、大事なのは、いかにしてそうした殺人犯たちの再生産を防ぐか、である。
親がしっかりしろ、ちゃんと愛情を子供に注げ、というのは正論だ。だが、残念ながら、世の中は「欠陥家庭」だらけである。今、この瞬間も、自分と世の中に絶望し、弱者に危害を加えることを決心する子供が生産され続けている。
この内の多くは、もし「自分は人に必要とされている」という存在の理由が与えられれば、絶望の代わりに希望を抱き、社会に復讐することを思い止まる。
「お前、こんなん出来るんや、すごいやんか」「君のこと、見てたよ。こういう能力があったんだね」「あなたは、絶対必要なの」と、掛け値なしで本気に思い、言葉をかけてやれる地域や学校の大人を増やそう。子供が嬉しそうな顔をしたら、しめたもの。励まし続け、時には叱り、いいところを伸ばしてやろう。
どんな子でも、いいところの一つや二つはある。「この子は、きっとできるようになる」「必ず、期待に応えてくれる」と信じ、思い切って任せるのだ。信じ任せられた者は、自分に希望を持つ。そこに、殺人の衝動は入り込みにくいのだ。
写真引用:everystockphoto「somebody save me」
(本シリーズ全3回。この記事は、
【加害を続け己の存在証明試みる「元少年A」】~理不尽司法の限界 1~ の続き。
【「公判が維持できないから軽い罪で起訴」は検察のウソ】~理不尽司法の限界 3~
に続く。)
-
- 1
- 2
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1セブン&アイ「9兆円MBO案に潜む“危険な賭け”」。非上場で外資による買収は回避できるけど
日刊SPA! / 2024年11月24日 8時52分
-
2所持金616円でタクシーに約3時間乗車 ゴールは警察署 自称作家の女 詐欺の疑いで逮捕
STVニュース北海道 / 2024年11月24日 9時49分
-
3党員不適切登録の自民・田畑裕明衆院議員、社員が架空党員にされたか尋ねた社長に「党費はあなたが払ったことにして」
読売新聞 / 2024年11月24日 10時57分
-
4車動き出し下敷き、71歳妻死亡 群馬の温泉旅館駐車場
共同通信 / 2024年11月24日 1時16分
-
5「“確率”の問題は“数学I”の範囲外」 受験生の指摘で発覚 島根県立大学の入試で出題ミス 島根県出雲市
日本海テレビ / 2024年11月24日 11時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください