こんなに違う「欧・米」の税制(上)〜消費税という迷宮 その2〜
Japan In-depth / 2016年2月17日 7時0分
1970年代に入るとまた、ヨーロッパの多くの国々で社会民主主義が台頭し、充実した福祉のためには巨額の税収が必要だという考え方が認知されるようになる。高福祉・高負担の社会とも大きな政府とも呼ばれるが、これにより、10%台後半から20%台という高額の間接税が課せられることとなった。
英国では医療費が基本的に無料である。また、満60歳以上の国民は、年金の受給に加えて、公共交通機関が全て無料になるなどの恩恵に浴せる。博物館や美術館の多くは、最初から無料だ。
ドイツでは、大学まで学費が無料なので、お金のない家の子供でも、勉強ができれば医者や弁護士への道が開かれる。ベルギーの消費税率は25%に達し、食料品にも課税されているのだが、大声で不平を言う人は実は少ない。福祉が充実し、かつ税金の使い道についての情報公開が進んでいるからだ。
わが国において、消費税の導入が決まったのは、1988年12月24日のことである。もうじき30年になるわけだ。今や消費税を払う行為は、国民生活の中に完全に定着している。しかし、あえて一度立ち止まって、考えてみていただきたい。
消費税とは本来、少子高齢化社会の到来を見据えて、福祉の財源を確保すべく導入されたのではなかったか。だとすれば、この30年近くの年月において、わが国の福祉は多少なりとも改善されるか、少なくとも後退することがあってはならなかったはずだ。果たして現実はどうであろうか。
下に続く (全2回)
-
- 1
- 2
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
米国第一主義になりそうなトランプ政権…米国は高関税の国に戻るのか、次期商務長官「米国は125年前、所得税がなく関税が主流であった」と発言
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月23日 11時15分
-
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
乗りものニュース / 2024年11月21日 9時42分
-
「なぜ国民からお金を搾り取るんですか?」 多様な「税制」設ける日本政府に国民ブチギレ状態…! 自動車関連は酷い有様…98%が「負担」と回答! 二重課税は解決するのか、各団体の要望は?
くるまのニュース / 2024年11月20日 9時10分
-
【年収103万円の壁引き上げ】県や市から 地方税大幅減収への懸念噴き出す「地方は死活問題」(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2024年11月15日 17時50分
-
「なんでこんなにお金取られるんですか…」国民ブチギレ!?「103万の壁」「106万円の壁」どうなる? カーライフでも「世界イチ高い」自動車諸税が問題に! 搾り取られる日本人の「お金」とは
くるまのニュース / 2024年11月15日 10時40分
ランキング
-
1日経平均株価が再度上昇するのはいつになるのか すでに「日柄調整という悪材料」は織り込んだ
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 9時30分
-
2自然界最強「ミノムシの糸」を製品化、スポーツ用品や自動車に活用へ…興和「化学繊維に代わる存在に」
読売新聞 / 2024年11月25日 10時50分
-
3「京急」「京成」に照準定めた旧村上ファンドの思惑 2006年の「阪急・阪神合併」の再現を想起
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 7時50分
-
4丸美屋「釜めしの素」回収 ゴキブリとみられる虫混入
共同通信 / 2024年11月25日 13時2分
-
5京都の老舗を支える「よきパートナー」という思想 自社だけでなく、客や取引先とともに成長する
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 14時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください