1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

3日以内に大震災が来るとしたら?

Japan In-depth / 2016年3月15日 19時3分

 会議では、去年から、防災や減災に関する優れた製品やシステム・プロジェクトに取り組む個人や団体に『グッド減災賞』を贈っている。

今年の優秀賞には、被災地の経験を活かした防災教育プログラムや、東京で被災時の状況を体験する訓練プログラム、津波の被災地でガレキを使って作った子どもたちの遊び場などが選ばれた。

その中で、最優秀賞に選ばれたのが、インターネットを通じて避難所のニーズに合った、本当に必要なものを届けるシステムを提供する一般社団法人「スマートサバイバープロジェクト」だ。代表の西條剛央さん(早稲田大学大学院(MBA)客員准教授)は、おととしの広島の豪雨災害の際に、東北の避難所で起きていた問題が繰り返されていたことをあげ、「震災の教訓が十分に活かされていない」とシステムの必要性を強調した。

会議の終わりには、子どもたちが自ら取り組む「減災の教科書」作りについて、湘南インターナショナルスクールの6年生、田中秀翔くんからビデオレターで報告があった。これは、去年の会議で田中くんが提言したもので、幼い子どもたちにも分かりやすいように、イラストを多く使用するなど工夫を凝らした教科書作りについて紹介した。田中くんは、「減災の教科書は、与えられるものではない。自分たちで考えて作るものだ」と話した。

この会議の中心となる神奈川県の高校生、仁禮彩香さんと斎藤瑠夏さんは、共に卒業式を終え、春には大学生となる。東日本大震災が発生した5年前、彼女たちは中学1年生。それからずっと、災害に備える為に何が出来るのか、自分たちで考え、行動を続けて来た。今回、被災地の高校生たちと共に考えるワークショップを企画したのも、震災を経験した同世代からのメッセージを受け止め、一緒にディスカッションしたいと感じたからだ。

「学校で防災教育のビデオを見るだけでは、何も残らない。自分たちで考えることが大切。」と言う2人。今後は、小学生や中学生たちが災害への備えについて考える際のサポートなども含め、『減災』への取り組みを広げていきたいという。

若い世代にとっての『震災から5年』は、忘れてはいけない記憶を未来へ繋げる通過点だ。

トップ写真: Post Disaster Innovation Forum 受賞した面々と参加者 (c)Japan In-depth編集部

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください