混迷の中東情勢 米国務長官露訪問
Japan In-depth / 2016年3月22日 11時0分
宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)
「宮家邦彦の外交・安保カレンダー(2016年3月21日-27日)」
今週のコラムは沖縄の那覇空港内で書いている。19日から3日間、沖縄本島中部のブセナで開かれたG1(ジーワン)サミットという興味深い会合に参加したのだ。サミットといっても、G7のような国際会議ではなく、参加者はあくまで日本人が中心。
日本国内の「政治・経済・ビジネス・科学技術・文化など様々な分野の第一線で活躍する同世代異業種の仲間が、互いに学び、立場を超えて議論し、・・・リーダーとして参加者自身も周囲も成長していくこと」を趣旨とする非公式の集まりだ。
今回G1サミットの様々な会合に参加し、(失礼ながら)日本の若手政治家、経営者も捨てたものではないと実感した。悲しいかな、筆者自身は参加者の中では「長老組」の一人になり果てていたのだが・・・。
これらエネルギー溢れる日本の若い(といっても4-50代中心だが)世代の時代が来るのはいつのことだろうか。参加した米国人の友人が、「日本は年寄りが頑張っているので、日本の若者も大変だなぁ」と述べていたのが印象に残った。
一方、筆者が沖縄でこのような知的贅沢を堪能している間も、世界は大きく動いている。筆者が一番気になるのはやはり中東情勢だ。最近あの地域では良いニュースを聞いたことがないのだから。
〇中東・アフリカ
先週末イスタンブールの繁華街でまた自爆攻撃が発生した。トルコ内相は自爆攻撃実行犯が過激派組織「イスラム国」(IS)のメンバーであるトルコ人男性だと発表。トルコ国内でこの種のテロは今年既に4度目。イスラエル政府は死亡者の内3人が同国民であることを確認し、トルコ当局は残る1人がイラン人だと発表しているそうだ。
何と奇妙な組み合わせか。トルコでのISテロの犠牲者がユダヤ系とペルシャ系とは。果たして偶然なのか。今のトルコ情勢は(トルコ帝国再興の)「生みの苦しみ」か、それとも(オスマン朝の)「最終崩壊の始まり」なのか、後世の歴史家はどう書くのだろう。
○アメリカ両大陸
今週、大統領選関連コメントは小休止。21日からオバマ大統領がキューバを訪問する。一体この訪問のどこが歴史的偉業なのか、理解に苦しむ。ハバナに行く時間があるぐらいなら、シリアを何とかしてほしいと思う。
トルコの混乱も「シリアの内戦」と「イラクの混乱」を抜きには語れない。そのシリア内戦を事実上黙認したのは、他ならぬオバマ政権ではなかったのか。22日に米国務長官はシリア問題でモスクワを訪問するというが、一体どうなることやら。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1韓国最大野党「共に民主党」の李在明代表に今度は無罪判決 自身が被告の裁判での偽証教唆罪に問われるも 裁判所「検察の証拠だけでは故意があったとみるのは不十分」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 16時19分
-
2中国ハッキング疑惑、米国史上最悪と上院情報委員長
ロイター / 2024年11月25日 12時1分
-
3【独自】イラン、圧力政策の回避を要求 トランプ氏に書簡、協議の意向も
共同通信 / 2024年11月25日 19時30分
-
4焦点:ロシアの中距離弾道弾、西側に「ウクライナから手を引け」と警告か
ロイター / 2024年11月25日 14時14分
-
5フィリピン大統領に副大統領が「殺し屋を雇った」 過激な言動に市民は「あんなに汚い言葉を口にするとは…見苦しい」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 16時53分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください