1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

見通せない再稼働 防潮堤完成の浜岡原発

Japan In-depth / 2016年4月1日 11時47分

あれから5年。浜岡原発は変貌した。筆者は、去年の東京電力福島第一原発と柏崎刈羽原発の取材に続いて視察したのだが、他の原発同様、新規制基準に基づき、大規模な安全対策がほぼ完成していた。その最たるものが防潮堤なのだ。まさに万里の長城と呼ぶにふさわしい長大な壁に覆われている。

防潮堤のみならず、他の安全対策も他の原発とほぼ同じだ。原子炉建屋そのものは水の侵入を防ぐ分厚い強化扉で津波から守られ、内部にも数々の水密扉が設置されている。また、電源喪失に備え、発電所内の高台に非常用ディーゼル発電機、その燃料となる軽油の地下タンク、電源車、熱交換車、ポンプ車などが配備されるなど、考えるうる対策はとられている。また原子炉建屋が水素爆発しないようにフィルターベントも地下に設置されていた。

こうした安全対策に既に中部電力は4000億円を投じている。対策は4号機が今年9月、3号機は来年9月ごろとなる見込みだ。この巨額工事費は受益者の負担である。浜岡原発が再稼働すれば、管内の電気料金は引き下げられ、地域経済にとってメリットがあることは明白だ。しかし、誰も容易に再稼働を早めて欲しい、とは言い出せない。ここに日本の矛盾がある。

安全対策にいくら巨費を投じても、100%安全にはならないのは自明の理だ。むしろ天変地異が起きた時、福島第一原発のような最悪の事態を招かない様に、ハード・ソフト両面から対策を取らねばならない。浜岡原発で興味深かったのは、「失敗に学ぶ回廊」と名付けられた場所だ。過去に起きた事故を研修センター内に展示し、その時得られた技術を伝承しようという試みである。地味な取り組みではあるが、発生状況、原因、対策などをしっかり記録し、その知見を社内に伝えていくことは、事故を未然に防ぐためにも必要なことだと思った。

震災から5年。少なくとも考えうる対策はほぼ完成している。それでもなお、再稼働を推進できない我が国の矛盾を、電力消費者、行政、識者、すべての関係者が当事者として今一度自らに問うべきだ。

このまま原発を止め続けていていいのか、と。

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください