水泳界、発信力の秘密 北島選手引退
Japan In-depth / 2016年4月11日 0時0分
為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)
北島選手が引退をして、たくさんの人が言葉を贈っているので、少し違う観点で話をしてみたい。
北島くんの引退で二つ気づいたことがある。一つは、同じ競技の選手からこれほどまでに温かいメッセージを送られる競技はあまりないということだ。もちろん北島くんの人柄があったのは大きい。ただそれだけではなくて、水泳界が苦しい時期にチームジャパンというコンセプトで個人競技の水泳をチーム競技として捉え全体で戦うという方向に舵を切ったのが成功しているように思える。
水泳は本当に選手同士が仲がいい。陸上では残念ながら同じ競技の選手が(どれだけ愛された選手であっても)これほど仲間からメッセージが集まることは少ない。
もう一つは、メディアの世界(SNAも含む)に元水泳選手の存在感がこれほど増えていたのかということだ。僕自身が、水泳選手のカラッとした性格が好きだから偏ってフォローしているからかもしれないが、スポーツ選手で発言をしている選手は水泳選手が多い。先の点とも繋がっているかもしれないが、水泳は個人競技ながら社交性が高い選手が多い印象がある。結果として、人脈ができ、発信力が高くなり、世の中にメッセージを伝えられるインフラが出来上がる。
上の二つを考えると
1.チームジャパンのコンセプトの元に選手同士が強い結びつきを持っている
2.アスリートの社交性が高くなり、各選手がメディアとしての強さを持っていて、メッセージを届けられるインフラが整っている。
3.お互いがフォローし合うことで、お互いを支えあう互助会的な機能を果たし、水泳のよいイメージを発信できる。
個人より組織のほうがどうしたって強くなる。水泳界のここ十数年の発展は素晴らしいが、表に出ている選手強化だけではなくこういった文化作りが多分に影響したのではないかと今回のことで強く感じさせられた。
という戯言はさておき、北島選手お疲れさまでした。少し休んで、次の勝負の舞台をゆっくり探してください。
この記事に関連するニュース
-
大谷翔平の照れも嫌みもない“アメリカナイズ姿”、最大のスター「神の領域」突入の可能性
週刊女性PRIME / 2025年2月4日 12時0分
-
エドックスのブランドアンバサダーに、競泳の世界から2人が就任(1月29日)
@Press / 2025年1月29日 14時0分
-
もう5人の「世界に一つだけの花」を聞けない…中居正広引退発表でSMAPの思い出まで奪われたファンの悲痛
プレジデントオンライン / 2025年1月24日 18時15分
-
選考基準は「自分の強みを表現している選手」 国内組も対象…新監督が求める尖った個性
FOOTBALL ZONE / 2025年1月22日 15時4分
-
カー娘も懸念を表明…カーリングの新ブラシは高速水着や厚底シューズと同じ道を辿るのか
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月19日 9時26分
ランキング
-
1八村塁 4本の3P含む20得点!3戦連続20得点超えの大暴れ レイカーズはLA対決制して3連勝
スポニチアネックス / 2025年2月5日 14時22分
-
2【カーリング】女子で波乱!昨年VのSC軽井沢ク、6度Vの中部電力が1次L敗退
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時28分
-
3豊昇龍「横綱昇進」めぐる元NHKアナ私見にファン反応 「藤井さんに完全同意」...横綱審議委員会「全会一致」疑問視
J-CASTニュース / 2025年2月5日 12時1分
-
4“過小評価”ヌートバーは「バットを振るだけで怪我」 米指摘した欠点…覚醒の“条件”
Full-Count / 2025年2月5日 20時28分
-
5ニールセン新体制のなでしこジャパンメンバーが発表! 長谷川唯や熊谷紗希など主軸に加え、籾木結花は4年半ぶり招集【2025 SheBelieves Cup】
超ワールドサッカー / 2025年2月5日 17時7分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください