児童虐待死ゼロへの対策を法案に NPO法人シンクキッズ後藤啓二代表
Japan In-depth / 2016年4月12日 18時0分
「細川珠生のモーニングトーク」2016年4月9日放送
細川珠生(政治ジャーナリスト)
Japan In-depth 編集部(Aya)
毎日のように目にする児童虐待のニュース。子供の虐待や性犯罪をなくすために活動しているNPO法人シンクキッズの後藤啓二代表に話を聞いた。
三月末に、児童虐待の対策を拡充するための児童福祉法改正案が閣議決定した。これについて後藤氏は、「児童福祉法の理念を明確にした。児童虐待の発生予防、虐待されている子供たちの自立支援など幅広いテーマに取り組んでいて評価されている。」と述べる一方、「一番やらなければいけないことは虐待されて殺される子供をできるだけゼロに近づけること。そこにフォーカスした対策が抜けている。」と指摘した。
毎年100名もの子供が虐待によって亡くなっている。中でも、児童相談所が知りながら防げなかったケースは10年で150名。「この原因を分析して対策をとらなければならないが、今回の案にはそれが含まれていない。」と後藤氏は述べた。
後藤氏は、虐待死を防げない原因の1つに、警察、児童相談所、市町村の連携が取れていないことを挙げる。児童虐待が起きたとき、法律上は児童相談所が第一義的に対応すると定められているが、現実には、子供の泣き声に気付いてから警察に110番する人が多い。
警察が現場に駆けつけ、虐待だと思えば児童相談所に通告するというように、実際は児童相談所と警察が両輪で対応している。「問題は、警察が把握した虐待は児童相談所に通告するが、児童相談所から警察には通報されない。児童相談所が知りながら、警察が知らないことが多い。」と後藤氏は述べ、情報共有がなされていないことが大きな問題だと指摘した。
児童相談所が虐待を把握している家に通報があり、警察が行ったが、虐待の事実を児童相談所より共有されていなかったため、夫婦喧嘩だと言われ、子供の体を調べずに帰ってしまったケースもあるという。その後、その虐待を受けていた児童は死亡してしまった。「ここをなんとかしないと同様のことが起こってしまう」と細川氏は述べた。
後藤氏は、「児童相談所と警察と市町村が情報共有し、連携して活動すれば、かなり虐待死は防げると思う。死に至らなくても虐待のエスカレートを防げるかもしれない。」と述べ、法案に入れることの重要性を強調した。
では何故連携が取れないのか。警察庁出身の後藤氏は、その原因が各組織の縦割り意識の強さにあると指摘する。「法律に書かないと、役人は情報共有すらしない。法律が必要だと考えている。」と述べ、今国会で情報共有に関する修正を入れて改正法案を成立させて欲しいという意向を示した。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
虐待を受けた児童らを聴取「司法面接室」県警本部などに設置 警察への設置は全国5例目
RKB毎日放送 / 2025年2月1日 0時49分
-
事件性のある脳死患者からの臓器移植、解剖で困難に 海外は法医学者立ち合いで両立
産経ニュース / 2025年1月29日 20時56分
-
6歳児虐待死「危機感共有すれば死を防げた」 神戸市の対応検証した第三者委が報告書提出
産経ニュース / 2025年1月24日 20時7分
-
「日本はケアラーに冷たい国」と話す伊藤たかえ議員に聞く「ヤングケアラー支援法」
Woman.excite / 2025年1月21日 17時15分
-
精神安定剤をお菓子のようにポリポリ…「児童虐待」の裏側にあった父親の精神疾患。障害のある親に対する子育て支援の実態
集英社オンライン / 2025年1月11日 13時0分
ランキング
-
1N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2交通整理中の警察官をトラックを急加速させはねて逃走、55歳会社員を殺人未遂容疑で逮捕…警視庁
読売新聞 / 2025年2月5日 8時28分
-
3「金正恩の最新兵器」がロシアの誤爆で鉄クズに…捕虜になった北朝鮮兵士が収容先で漏らした"意外な要求"
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 7時15分
-
4国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
5ウィスキー瓶で20代男性の顔面殴る…33歳建設業の男を現行犯逮捕 須賀川市・福島
福島中央テレビニュース / 2025年2月5日 7時33分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください