変化に必要なのは「リセット」
Japan In-depth / 2016年5月1日 13時0分
為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)
最近、物事を習得する方法は様々に開発されているけれど、忘却というか、リセットの方法はあまり開発されていないなと感じる。
子供の時に、周辺の人間が使っている言語で会話を始め、その言語で思考を始めるわけだから、環境の影響は受けるわけだし、さらには文化的な要因からも影響を受け、癖がついてくる。
人生をある程度生きていくと、考え方の癖や動きの癖というものが出てくる。高校生の女の子を指導していた時、なぜかハードルを飛ぶ時に足首が伸びてつま先を前に突き出すようにしてしまう。もっと足の裏をゴールに向けてと言ってもなかなかできない。聞いてみると子供の頃からバレエを習っていたのだという。
癖自体は何の問題もないけれど、環境によりそれが問題になる時がある。その時、上手に過去習得したものを消して新しいものを書き換えられないと、不具合が生じてくる。learningのやり方は、日本ではたくさんあるけれど、果たしてunlearningはどうやってやればいいのだろうか。刷り込む方法はわかったとして、それを消して0にするにはどうしたらいいんだろうか。
スポーツで言えば技術というのは無意識で出せるようにならないと使い物にならない。ドリブルを一生懸命やっている選手はサッカーどころではない。何にも考えないでドリブルをできるから、目の前の相手をみたりパスコースを探すことができる。ところが、癖というのはこの無意識に宿る。無意識のクセを読み取られるといいように相手にしてやられる。せっかく覚えた型がもし見抜かれた時、型を刷り込んでいればいるだけ自分に不利になる。
なかったことにするためには、何を自分は覚えてしまっているのかがわからないといけない。考え方の癖であるとか、動き方の癖であるとか。引退したときに、困ったのは、すべて自分でやろうとする癖と、勝とうとしてしまう癖だった。そもそもそんな考え方が競技で覚えてしまったことだとは思ってもいなかった。自分でできないことは人に任せて、自分が勝つのではなくて関わった人みんなができるだけ幸せになるように意識してようやく少しマシになってきた。
あるところでは最適化されたものが、環境が変われば害になる。そのときにちゃんと忘れられるかどうかは素直さにかかっているように思う。変化しない人は信念が強い。悪く言うと自分を変えられない。
(為末大HPより)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「お高くとまっていては、廃れていってしまう」引退から10年…元フィギュアスケーター町田樹(34)が研究者になった理由とは
文春オンライン / 2024年11月24日 6時0分
-
フィギュアスケート日本代表→24歳で電撃引退→大学教員に…町田樹(34)が驚いた大学生からの“意外な反応”「目からウロコな体験でした」
文春オンライン / 2024年11月24日 6時0分
-
独り言は脳に良い?悪い? 脳科学者が解説する意外な効果
PHPオンライン衆知 / 2024年11月19日 11時50分
-
タイパやコスパを気にする人ほど「自分の人生には無縁のタイプの人」に目を向けたほうがいいと言えるワケ【働き方コンサルタントが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月18日 7時15分
-
「SHISEIDO」が提供する授業教材を活用 - 中高生が「無意識の偏見」を考える
マイナビニュース / 2024年11月6日 14時47分
ランキング
-
1ベストナインでまたも「不可解な1票」が続出…記者の無記名投票制度にも批判噴出
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月25日 18時15分
-
2オースティン&牧秀悟 ベストナイン“落選”にベイファン「首位打者でも取れない」「逃すのマジかよ」と嘆きの声
iza(イザ!) / 2024年11月25日 18時50分
-
3日本バスケ協会「ホーバス体制でロス五輪を目指す方針に変更はない」 八村塁の発言に追加の対応は行わず
スポーツ報知 / 2024年11月25日 14時59分
-
4FAのT・ヘルナンデス 移籍先有力候補はドジャースとレッドソックス 米報道 相場は3年総額109億円
スポニチアネックス / 2024年11月24日 8時57分
-
5海外驚き「今季最大の掘り出し物」 欧州日本人がトップ3傑…5億超の市場価値に脱帽
FOOTBALL ZONE / 2024年11月25日 19時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください