多様性が生まれにくい社会
Japan In-depth / 2016年5月7日 7時0分
為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)
同じ穴のムジナという言葉を最近言われることがあったので、同じ穴のムジナと多様性について考えてみた。
私はアメリカでだけ少し生活の経験があるが、なんだかんだとパーティーに誘われることが多く、あの人誰だっけと聞いても誰も知らない人が混じっていることも少なくない。反対に日本ではオープンな友達を連れて気軽にどうぞというパーティーが少なく、だいたい素性がしれている人同士が集まる。
自分なりに考えてみたところ、その場所に居合わせるということの重さが違うのではないかという結論に至っている。つまり一緒にパーティーにいて話していましたよねということが、偶然すれ違っただけと考える国と、同席して話していたぐらいだから何か結びつきがあるんじゃないかと考える国の違いにあるのではないか。会うことや同席することの意味が重いから、それを警戒して、誰と会うかわからないパーティーが少なくなり、結果として会はクローズドになる。
パーティーでたまたま会ったというレベルではなく、仲良い友達の場合も似たようなことが起こる。例えば、政治的や社会的な考え(原発反対とか、改憲派とか)を公表している人と仲がいいと、あの人もおそらく似たような考えを持っているのだろうと思われる。何度か、あの人と仲がいいってことはあなたもそうなんですかと質問されたことがある。同じように僕と友達の人は、あなたもあんなにややこしいんですかと言われているだろう。
この社会において同席するということは、仲がいいということは、意見が同じであるとみなされがちだと思う。私も日本人なのでその感覚はあるし、そういうもんだと分かった上で日々を過ごしていればそれなりに適応できるのだけれど、ここ最近の多様性の議論が混じってくるとそう簡単な話ではなくなる。
つまり同席したかどうか、一緒にいたかどうか、さらには仲がいいかどうかで、その人の政治的な立ち位置、考え方が同じであるとする文化では、多様性は存在しえない。外からどう見られるかを気にして、慎重に会う人を選び、誰と仲良くするかも選ぶようになるからだ。反対にあの場所にいるからって、この問題で同じ考えとは限らないわよねと認識されるなら、人はもっと気軽にコミュニティーをとびまわれる。
考えが違う人同士が同じ場所にいるのが多様性であって、考えが違う人同士が一緒にいないのであればいくら社会の中に多様な人がいても、そこにははっきりと分断された境界ができることになる。同じ穴にむじなも、きつねも、たぬきも、ライオンだっているから多様性なわけで、種類ごとに穴をわけてしまったら多様な社会とは言えないのではないか。
仲がいいことと意見が同じであることは(多少は関係あったとしても)関係がない。そういう考えを持った人がある一定数いる社会においてのみ、多様性が保たれるのだと思う。
この記事に関連するニュース
-
似た者同士は意外と…!? 「結婚に進みやすい恋」の共通点3つ
ananweb / 2021年3月31日 21時0分
-
「1000万円貯めている人」は友達に話しているの?
オールアバウト / 2021年3月28日 21時40分
-
体当たりのベッドシーンが話題・奥仲麻琴、ドラマ『ももあん』への想い「中途半端な気持ちでやっちゃいけない」
エンタメNEXT / 2021年3月28日 6時30分
-
福岡5歳児餓死事件に母親のママ友、洗脳の疑い。ママ友との付き合い方で知っておきたいこととは?
JIJICO / 2021年3月24日 15時47分
-
私たちの中の“森さん的なもの”を問い直す 分断じゃない「多様性」の可能性【山口真由】
ウートピ / 2021年3月23日 20時0分
ランキング
-
1【MLB】大谷翔平の3号ソロは「文句なし」、片手フェン直二塁打は「別次元」 米メディア称賛の嵐
Full-Count / 2021年4月10日 10時33分
-
2元ドイツ代表DFが称賛、ベテラン長谷部の“プロ精神” 「これまで見たことがない」
Football ZONE web / 2021年4月10日 11時30分
-
3イチロー氏が語るお財布事情 オリックス総年俸20億円超は「ほとんど残ってないです」
Full-Count / 2021年4月8日 10時57分
-
4池江璃花子、奇跡の780日 驚異の回復へと導いた母の「魔法の言葉」
NEWSポストセブン / 2021年4月10日 7時5分
-
5西武、野戦病院状態 頭抱える辻監督「もう選手いなくなるよ…まあ、考えます」
スポニチアネックス / 2021年4月10日 18時12分