安倍首相、弱り目G7に喝入れられるか?
Japan In-depth / 2016年5月21日 19時13分
嶌信彦(ジャーナリスト)
「嶌信彦の鳥・虫・歴史の目」
安倍首相は、外交の晴れの舞台・サミットの議長を務めるにあたり胸をウズウズさせていることだろう。これまで首相になってから海外を訪れ首脳会談を行なってきた回数は60回以上。日本にやってきた首脳との会談も数えれば100ヵ国は超える。
いまや日本の歴代首相の中では、首脳会談オタク、外交オタクといわれるほどの存在だ。今回はそれこそ先進7ヵ国の首脳一同を”自宅”に招いてホスト役を務めるのだから、あれこれ演出も含め胸を高鳴らせているに違いない。
ただ残念なことに、かつてのような先進7ヵ国のサミット(G7)の権威は、すっかり失われてしまい、G7が世界を引っ張れるような力も無くなってしまった。冷戦終結の90年ぐらいまでのG7といえば世界のGDPの3分の2を占め、G7の合意は国際情勢を牽引したし、その先2~3年間の流れもほぼ決めていた。G7は国連安保理やIMF、世界銀行の国際金融機関の諸会議よりも権威にあふれた国際舞台であり、世界はその議論と共同声明にかかれた内容と優先順位を必死に読み解こうとしたものだ。
ある時期までは、アジアの代表であった日本がG7の事前と事後に東南アジア各国に希望を聞いたり、説明にまわったりして気を遣った。まさにG7は首脳たち7人が互いの国益をぶつけあいながらも、最後は議長が落とし所をまとめ結束を誓い合うことで世界を動かしてきたのだ。
1975年にスタートしたサミットは、当初世界経済の安定をはかることに主眼がおかれていたが、次第に安全保障、対ソ連戦略、地球温暖化対策など世界の重要問題をすべてテーブルの上に乗せて議論しあった。また、いきなりG7を開くのではなく、シェルパと呼ばれる首脳たちの個人代表が何度も下準備の会合を重ね、最後にG7会合で首脳の裁断を仰ぐという緻密な議論の上に成り立っていた。
【G7とG20の妥協がカギ】
しかし冷戦が終結し、ロシアがサミット入り(2014年に離脱)したり、中国が自由主義経済の仲間入りして大きな影響力を持ってくるとG7も様変わりしていった。いまや世界のGDPの40%弱はG20と呼ばれる新興国が占め、G7とほぼ同じ経済力をつけてきた。
こうなるとG7が方針を決めてもG20が協力しなかったり、意見対決がまとまらないと世界経済の運営もまとまらなくなってしまう。私のみるところ、前回日本で開いた洞爺湖サミットあたりから、G7の権威は次第に落ちていく一方になったような気がする。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
G20サミット、閉幕=気候変動、取り組み継続を確認
時事通信 / 2024年11月20日 1時23分
-
COP29参加国、G20首脳会議に熱視線 「気候資金」議論の停滞打開を期待
産経ニュース / 2024年11月19日 9時17分
-
【中継】G20サミットが開幕 トランプ氏念頭に一致点見いだせるか
日テレNEWS NNN / 2024年11月19日 5時48分
-
石破首相、トランプ氏との会談模索 月内に米国で=関係者
ロイター / 2024年11月7日 11時54分
-
GXやDXなどの分野で協力推進、日ASEAN首脳会議(ASEAN、日本)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年11月5日 1時50分
ランキング
-
1対人地雷の「再び高まる脅威」懸念 国連事務総長 米の供与発表後
AFPBB News / 2024年11月25日 19時25分
-
2一晩で20万人超が一斉サイクリング、「道一帯が自転車でふさがる」…中国政府は抗議行動再燃を警戒し外出規制も
読売新聞 / 2024年11月25日 19時53分
-
3イスラエルとレバノンが停戦で大筋合意か、ヒズボラは不明 バイデン米政権が仲介
産経ニュース / 2024年11月25日 23時53分
-
4英仏、ウクライナ派兵議論か=トランプ氏就任に備え―ルモンド紙報道
時事通信 / 2024年11月25日 21時46分
-
5ロシア、ウクライナ停戦で次期米政権に期待か ウォルツ氏発言受け
ロイター / 2024年11月25日 20時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください