円を目指すな、三角を極めよ
Japan In-depth / 2016年6月27日 11時0分
為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)
最近のパラリンピックに関する見方で、厳しい状況に耐えて努力して強靭な肉体を手に入れた人々という捉え方がどうしても好きになれない。それは確かに彼らを見ていて間違えないことなのだけれども、一歩引いてみると障害と能力を手に入れることはトレードオフでもある。
例えばサヴァン症の人が人よりも極端に優れた記憶力を持っていたり、または赤色が認識できなかったゴッホが素晴らしい色彩で絵を書いていたとされている。それを見て何かの能力が欠けている中で頑張って人よりも優れた結果を残した人々という捉え方もできるかもしれない。一方で、その特徴がなかったら、本当に人と違うような表現ができたのかという観点もある。
私は人間の最大の能力は適応であると思っている。私たちには与えられた環境に適応する能力が備わっている。もしも、若くして視力を失えば視覚に関わる脳の一部が聞くときに反応する。それを努力で手に入れたと言えるかもしれないが、私は人間の適応と表現した方がしっくりくる。
“あるべき姿は完全な円であり、三角に生まれついた人がその完全な円に近づこうとすることが努力である。そして、その象徴がパラリンピックである”と言われている気がしてならない。私は本当の努力は三角を極めることにあると思う。
パラリンピックが面白いのは、その適応を極端な形で成功させている人々の、工夫のプロセスにあると私は思っている。各スポーツ選手の体型が変化していくように、それぞれの障害の種類と競技特性によって、身体が適応している。
サヴァン症候群の人が、トレーニングをして多少言語が扱えるようになった結果、記憶力が失われたという報告もある。それを才能が失われたという人もいる。
(為末大 HP より)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
AI時代にこそ求められる人間のリアルな感覚 子どもの非認知能力は外遊びで伸びる
東洋経済オンライン / 2025年1月9日 11時0分
-
「今いる職場」でやりがいを見つける簡単なコツ 「職種」という枠が狭めてしまう自分の可能性
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 16時0分
-
子どもの遊びに必要な「主体性」と「無意味性」 目的がないからこそ身に付く能力
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 11時0分
-
外遊びが減ると低下するのは運動能力だけではない イノベーション人材の育成に必要な「遊び」
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 8時30分
-
「垂れているのが水なのか経血なのか」「いずれ無月経に…」パラ競泳選手・石浦智美が語る視覚障害と生理
CREA WEB / 2024年12月17日 11時0分
ランキング
-
1「ホンマに40歳?」 玉鷲が無傷の4連勝 強烈突き押しで全勝対決に快勝しX喝采「鳥肌立った」
THE ANSWER / 2025年1月15日 16時47分
-
237歳急逝の元MLB左腕、死因は“薬物中毒”か 衝撃の報告書「口に白い物質」「吸引器具」
Full-Count / 2025年1月15日 10時14分
-
3大谷翔平が「韓国語であいさつしてくださって…」ドジャース加入キム・ヘソン「応援の言葉をもらった」
スポニチアネックス / 2025年1月15日 8時50分
-
4イチロー氏の“107”に不安要素 殿堂入り確実も…米名物記者が指摘「単打を量産」
Full-Count / 2025年1月15日 14時40分
-
5大谷翔平&山本由伸…佐々木朗希にもフラれたヤンキース「日本人離れ」の深刻理由
東スポWEB / 2025年1月15日 12時28分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください