1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

幼少期から多様性身につけよ 橘・フクシマ・咲江氏

Japan In-depth / 2017年10月30日 7時0分

さらに、フクシマ氏は「これからは人がどういうスキルを持っていたらAI、IoTと共存していけるかを考える時だ。働き方も親の時代とは変わってくる。自分で考えて、自分を時代に合うようにしていくことが求められてくる。そのためにもはじめから多様性に慣れておくのは重要。」と、技術革新の観点からも多様性が大切であるとの考えを強調した。

また、細川氏が「日本は丁寧な教育をしているようにも見えるが、同じような子を育てるという観点で来ているような気がする。」と述べると、フクシマ氏は「戦後すぐの時代と比べると、今の人達は、親御さんも教育機関も大変だろう。私が育った時代は戦後の荒廃から立ち上がり、豊かな日本に向かうというゴールがあり、その中で成功する人のモデルがあった。いい学校に行き、官庁や大企業に行くという、成功のキャリアパスが明確にあり、それに従って教育の道筋も見えていた。

しかしこれからは多様な職種も価値観もあり、グローバルに出ていく場合もあれば迎える場合もある。その上、政治的にも世界が混沌としている状態。こういう世の中で生きるためには教育で何を教えるべきか、ということについて実はものすごく議論があるはず。今までのように一つの価値観で人を育てていれば無事にいい生活ができる、という時代はもう終わっている。」との考えを示した。

最後に、細川氏が、衆議院選挙を経たあとの日本をどうみるか、と質問すると、フクシマ氏は「課題が出てきて世界が動いてきているということは、機会でもある。」と述べると同時に、「誰が悪いという議論ではなく、どうやったらできるかということを議論すべき。相手を批判するということは政治の性格としてもともとあるが、あまりに無駄な議論で時間を使う余裕はもう無いのではないか。」と懸念も示した。

その上で、「日本の良いところを残しながら、どうやって強い日本になるのかと(考えてほしい)。外柔内剛という言葉のように、内の信念や重要だと思うことを決して譲らずに、しかし外にしたたかに対応することが重要だろう。」との考えを示した。

 (この記事はラジオ日本「細川珠生のモーニングトーク」20171021日放送の要約です)

 

「細川珠生のモーニングトーク」

ラジオ日本 毎週土曜日午前705分~720

ラジオ日本HP http://www.jorf.co.jp/index.php

細川珠生公式HP http://hosokawatamao.com/

細川珠生ブログ  http://tamao-hosokawa.kireiblog.excite.co.jp/

トップ画像:©Japan In-depth 編集部

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください