「北の核廃棄、IAEAの関与必要」渡辺周衆議院議員
Japan In-depth / 2018年6月11日 18時18分
「細川珠生のモーニングトーク」2018年5月26日放送
細川珠生(政治ジャーナリスト)
Japan In-depth 編集部(北村優佳)
【まとめ】
・北朝鮮の核廃止は国際機関が検証すべき。
・“モリカケ問題”については、当事者からの説明が必要。
・国会が国内のスキャンダルに時間を割いているのは残念。
【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真の説明と出典のみ記されていることがあります。その場合は、Japan In-depthのサイトhttp://japan-indepth.jp/?p=40396でお読み下さい。】
北朝鮮は5月24日に北部核実験場を完全に廃棄する作業を行なったと発表した。国内では愛媛県が加計学園問題に関する文書を提出し、国民の不信感が高まっている中、28日に集中審議が行われる。今回はゲストに国民民主党副代表・安全保障調査会長の渡辺周氏を迎え、北朝鮮情勢及び“モリカケ問題”への戦略について、政治ジャーナリストの細川珠生氏が話を聞いた。
■ 北朝鮮の思惑
北朝鮮は核施設の閉鎖を外国メディアにも公開したが、日本は除外され、韓国の取材団の名簿は受け取らない、外国メディアから多額のビザの発行費用を取るなどした。まず、こうしたやり方について細川氏は渡辺氏の考えを聞いた。
渡辺氏は「北朝鮮はハリボテ国家(である)。かつても核施設を廃棄すると言って爆破はするが、再び核を開発するといったことを繰り返してきた。記者が入っても本当に核が廃棄されたかどうか検証できない。今回のことはあくまでショー的なやり方であり、信じてはいけない。」と述べ、北朝鮮の核廃棄の姿勢に懐疑的な見方を示した。
また渡辺氏は「日本が除外されるのは、日朝交渉が始まっておらず、日本は当事者ではないからだと建前はなっているが、日本のメディアに検証され、追求されるのを恐れたのではないか」との考えを示した。
さらに渡辺氏は「本当に核を廃棄するなら、IEA(国際エネルギー機関),IAEA(国際原子力機関)の専門家を入れ、過去のデータや過去の核実験のものを廃棄させなければならない」と述べ、核廃棄に向けて国際機関の関与が必要との考えを示した。
■ “モリカケ問題”
加計問題について愛媛県から出された文書によって国民の不信感はさらに高まっている。森友問題については財務省が調査書を出してきて、新たな展開になってくると考えられる。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
女性活躍の壁をなくしていくために必要なことは? 辻清人副大臣にインタビュー
Woman.excite / 2025年2月4日 16時0分
-
予算委員会 首相の外交答弁に不安が残る
読売新聞 / 2025年2月1日 5時0分
-
安野氏のAIプロジェクトに参画「参院選は千載一遇のチャンス」国民民主党伊藤孝恵参議院議員
Japan In-depth / 2025年1月22日 22時17分
-
「わが国なら一族が滅ぼされる」大統領を逮捕できる韓国を羨む北朝鮮の人々
デイリーNKジャパン / 2025年1月22日 15時0分
-
【政界】待ち受ける難関をどう乗り越える?「不思議な安定」を続ける石破首相に問われる突破力
財界オンライン / 2025年1月14日 11時30分
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください