1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

マケイン氏死去 大いなる損失

Japan In-depth / 2018年8月31日 15時52分

マケイン氏死去 大いなる損失

宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)

「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2018#35」 

2018年8月27日-9月2日


【まとめ】


・マケイン氏死去で米議会のリーダーシップ空白が続く。


・米国の安保議論の迷走、政治倫理の劣化に懸念。一方で希望も。


・ マケイン氏を嗤ったトランプ氏。評価は未来の歴史家が下す。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全部が掲載されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=41751でお読みください。】


 


 先週末、末期の脳腫瘍で療養中だった米上院のマケイン議員が亡くなった。いずれこの日が来ることは判っていたが、筆者個人的には大きなショックだった。実は同議員が2013年に訪日した際、赤坂のレストランで事実上一対一で昼食を共にしながら懇談したことがあるからだ。詳細については今週の産経新聞をお読み頂きたい。


 


 ここでは産経コラムに書けなかったマケイン逝去が米国にとって意味することについて考えたい。ポイントは3つある。


 


 第一は米議会で指導的役割を果たす人々がいなくなること。現在の米議会は両極化が進み、決めるべきことが決まらないことも日常茶飯事だ。このリーダーシップの空白はそう簡単には埋まりそうもない。


 


 第二は国家安全保障問題に関する議論が迷走することだ。確かにマケインは一匹オオカミの異端児だったが、その主張は至極正論だった。この正論を政策とするためにはマケインのような戦士が必要である。このままだと、トランプ氏の外交安保政策に真正面から異を唱える頑固者がいなくなるのではないか。


 


 最後は米国政治倫理の劣化が進むことだ。マケイン議員は高潔な人だった。私事は個人的に楽しんだろうが、彼は常に私的利益より国益を優先した。言うは易しいが、それを何十年も実践することは決して容易ではない。ジョン・マケインというベトナム戦争が生んだ稀代の政治家を失ったアメリカはこれから一体どこへ行くのだろう。


 


 Three Amigos!という言葉がある。元々は1986年に公開されたコメディ映画の題名で、スティーヴ・マーティン、チェビー・チェイス、マーティン・ショートが主演だった。米国のコメディ好きなら、ニヤッと笑うだろう。日本では「サボテン・ブラダース」として公開されたが、実はこの「三人の友人」という表現、米議会上院にもあったという。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください