生活者利益考慮した経済政策を【菅政権に問う】
Japan In-depth / 2020年10月5日 18時0分
西田亮介(東京工業大学准教授)
【まとめ】
・大企業一辺倒の政治から脱却し、生活者利益考慮した経済政策を。
・「分断」で政治への信頼感低下。新政権発足は信頼回復の好機。
・財政的制約と現役世代の負担増。将来見据えた真摯な説明と対話を。
菅義偉氏が新首相に選出されてもうすぐひとつきになろうとしている。自民党総裁選の段階から7年8ヶ月の最長政権となった前政権の「アベノミクス」といった政策の継承を唱えてきた。安倍政権と比べて保守イデオロギーの印象が薄く、実務肌が強いとされてきたが、さっそくデジタル庁の設置やはんこの廃止など耳目をひく政策に着手し、GO TOトラベルの対象に東京を含めるなど、存在感を示している。そればかりか、日本学術会議の新会員人事において、前政権の重要政策に反対した研究者の任命を拒むなど豪腕ぶりも誇示している。
実現可能性はさておき、今後の新政権への期待として述べておきたいのは生活者の利益に考慮した経済政策と課税のあり方だ。
消費税収と所得税収が膨らむ一方、法人税収は低下の一途をたどっている。前政権における二度の消費税増税は生活者に大きな負担をもたらしている。大企業中心に課税を強化するべきだ。
この間、最大の経済団体である日本経済団体連合会(経団連)には日本の古典的な大企業のみならず、メガベンチャーやGAFAも会員として集うなど、存在感を増すばかりだ。こうした大企業の声ばかりに耳を傾けるような政治からの脱却が望まれる。
確かに「アベノミクス」は大企業の収益改善、コロナ禍を経ていまなお堅調な株価、失業率の低下などをもたらした。安倍政権期間中と重なる「戦後最長の景気拡大期」は、野党の弱さもあって、安倍政権における最長政権の基盤だった。
しかし明らかに「景気回復」の恩恵の主たる対象は生活者ではなかった。それでも政権は国政選挙に勝ち続けたが、それを政策全般に対する「国民の信任」と理解するのは少々無理があるのではないか。野党が弱すぎたためだ。
不景気とデフレに喘いだ平成の「失われた30年」のもとで、多くの生活者が経済を看板にする政権に強く期待し、それを引き継ぐ新政権に期待するのは至極当然のことでもあるが、コロナ禍もあり、日本の生活者のダメージは根深いものだ。本稿執筆時点で完全失業率は3%と低水準にとどまっているが、失業者数自体は増加しているし、自殺者も増加していると指摘されている。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
日本はトランプ政権に「身構える」よりも「見習う」べき
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月28日 11時5分
-
岸田氏の「議連」旗揚げで政界に広がる"波紋" "ポスト石破"での再登板狙いの臆測も
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 10時30分
-
職場で優遇されるのは若者とシニアばかり…働く40~50代が日本経済の「最大の被害者」であるワケ
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 16時15分
-
旧安倍派を敵に回して、国民民主・玉木氏にすがりつく…石破政権がわずか1カ月で「泥舟」になった理由
プレジデントオンライン / 2024年11月1日 17時15分
-
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」
ニューズウィーク日本版 / 2024年10月30日 10時30分
ランキング
-
1財源明確化、国民民主に求める=年収の壁で「論点」提示―自公両党
時事通信 / 2024年11月28日 16時5分
-
2「僕は無実です。独房で5年半くじけずに闘い続けて良かった」2歳女児への傷害致死罪に問われた父親に『逆転無罪判決』
MBSニュース / 2024年11月28日 18時25分
-
3194キロ衝突死、懲役8年判決…当時少年の男に危険運転致死を適用
読売新聞 / 2024年11月28日 15時40分
-
4原発の汚染水処理めぐり12億円を詐取か…64歳の会社役員の男を逮捕 架空の発注があったかのように装った疑い
MBSニュース / 2024年11月28日 19時40分
-
5闇バイトで金銭トラブルか 留学生を監禁・恐喝未遂容疑で中国籍5人逮捕 警視庁
産経ニュース / 2024年11月28日 13時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください