1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

米「テロとの戦い」の終焉

Japan In-depth / 2021年9月2日 16時0分

米「テロとの戦い」の終焉




宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)





「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2020#35」





 2021年8月30日-9月5日





【まとめ】





・米軍のアフガン撤退は「テロとの戦い」の終焉と新保守主義勢力の凋落を象徴。





・「ネオコンの凋落」と言い切ることはできないし、米外交安保政策が中東からインド太平洋にすぐ切り替わるわけでもない。





・アフガニスタンを起点とする中東、中央アジアの不安定化が始まる可能性





 





31日、遂にアフガニスタンに駐留していた最後の米軍部隊を乗せた輸送機がカブール空港を離陸した。米国の20年間の「終わりなき戦争」がようやく終わった、と米国メディアは一斉に報じた。アフガニスタン撤退は戦略的には正しい決定だったが、残念ながら、戦術的には失敗である。筆者はより大きな悲劇すら覚悟していたぐらいだ。





バイデン大統領が「責任は自分で止まる」と大見得を切った以上、大統領に批判が集中するのは当然である。しかし、今回は個々のオペレーションの稚拙さや失敗の原因といった戦術的な話ではなく、過去20年間の戦争が米国にとって、またその同盟国にとって、一体何だったのかという、より戦略的、歴史的な視点から話をしよう。









▲写真 ホワイトハウスにてジョー・バイデン米国大統領によるアフガニスタンの継続的な状況とハリケーン・アンリについての演説(2021/8/22 アメリカ、ワシントンDC) 出典:Photo by Samuel Corum/Getty Images





筆者の結論はこうである。





1、 テロとの戦いの時代の終焉





今回の米軍撤退は、2001年の同時多発テロから始まった『テロとの戦い』という時代の終わりを象徴する出来事である。また同時に、その時代の政策、すなわち、米国の圧倒的な力を民主主義の拡大という大義に使うことは正義だと信じた、いわゆる「新保守主義」の最終的な凋落をも象徴している。





2、 ネオコンの凋落?





しかし、これを「ネオコンの終わり」と切り捨てるのはあまりに単純な議論だ。トランプ政権時代にもこの種の政治家や政治任用の政府高官はいたし、今後も絶滅することはないからだ。ブッシュ時代とトランプ時代以降との最大の違いは、いわゆる「ネオコン」的発想の政策が政治レベルの寵愛を得られなくなったことだろう。





3、 中東からインド太平洋へ





米外交安保政策の優先順位の変化については何度も書いているので、ここでは繰り返さない。こうした戦略的優先度の変化はこれまでも何度か起きている。東西冷戦からテロとの戦いへの移行点は1991年の湾岸戦争だったが、そのような移行は必ずしも、「白から黒」のように、素人に分かり易く起きるとは限らない。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください