1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

大規模サイバー攻撃でロシア大混乱

Japan In-depth / 2022年5月4日 18時0分

大規模サイバー攻撃でロシア大混乱




宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)





「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2022#18」





2022年5月2-8日





【まとめ】





・「ハクティビスト(政治社会的主張を持つハッカー)」の攻撃でロシアのサイバー空間が大混乱。





・政府高官のメールアドレスとパスワードなどを大量に盗み出しているという。





・日本がハクティヴィストに、問題ある国のサイバー空間に大規模攻撃をかけるよう促すことも重要。





 





今週はwreak havocなる表現を取り上げる。5月2日付Bloombergは「China Lockdowns Wreak Havoc on Economy」、1日付Washington Postは「Hacktivists and cybercriminals wreak havoc in Russia」と題する興味深い記事をそれぞれ掲載している。表現ぶりから中露両国で何か大変なことが起きているらしいことが窺える。





wreakは「加える、浴びせる」、havocが「破壊、大荒れ」だから、wreak havocとは「大混乱を引き起こす」こと。上海などのロックダウンが中国経済に、またロシアではhacktivistsがロシアのサイバー空間に大混乱を起こしているのだ。中国のコロナ禍の話は見当がつくが、ロシアが「ハクティヴィストにやられる」とは一体どういうことか。





そもそもハクティヴィストとは何か。hackerとhacktivistは微妙に違う。元々hackとは(おのなどで乱暴に)<ものを>たたき切る、ぶった切る、切り刻む、めった切りにするという意味だ。それでコンピューター防御をたたき切り、それに侵入することが「ハッキング」となり、それを行う人が「ハッカー」と呼ばれるようになったのだと推測する。





これに対し、「ハクティヴィスト」とはhackとactivist(活動家)の合成語で、単なるハッカーではなく、政治的社会的な主義主張を実現するためハッキングする人々を指すらしい。主義主張を持ってハッキングをしたって、ハッカーはハッカーだと思うのだが、WP記事によれば、どうやら今回は彼らの攻撃対象があのロシアらしいのだ。





これまで「ハッキング」といえばロシアのお家芸、対露サイバー攻撃は難しいとされてきた。ところが今回は、世界中の有象無象のハッカーたち、その中には「ハクティヴィスト」や「犯罪者」も含まれる、がロシアのサイバー空間に侵入し、関係者の機微な情報や政府高官のメールアドレスとパスワードなどを大量に盗み出しているという。









この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください