1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ジャニーズに求められるものはBTSが体現する社会性 【日本経済をターンアラウンドする!】その13

Japan In-depth / 2023年9月18日 19時0分

■ BTSなどの本物感





しかし、今、このジャニーズのビジネスモデルは崩れ始めている。それはBTSをはじめとする韓流アイドルの存在だ。そのダンスや歌唱力などスキルが非常に高いのだ。さらに、BTSの凄さはそのコンセプト・戦略性である(詳細はこちら)。





もともと当初のコンセプトが「10代、20代に向けられる抑圧や偏見を止め、自身たちの音楽を守りぬく」というものであった。正式名称は防弾少年団(Bangtan Sonyeondan)であった。その次のコンセプトは、「Beyond The Scene:現実に安住せず、夢に向かって絶えず成長していく」というものになった。こうしたコンセプトとそれと連動するメッセージが展開される。「勉強する機械にしたのは誰?」という歌詞でストレスを抱える若者の代弁者として活動し、「自分を愛することの大切さ」など若者を励ます。BTSはメッセージ性に強みがあったと言える。他方、残念ながらジャニーズには社会的メッセージは少ない。





■ ピンチをチャンスに、根本的改革を





前回も説明したが、ジャニーズ事務所みたいな独占企業があると市場競争が阻害される。ジャニーさんがショービジネスの最先端を日本で成功させたものの、現在は、韓流アイドルの挑戦を受けて苦戦しているという状況だ。山下智久氏とタイのタレントのコラボ、中国への進出などそれなりに成功した面はあったとは思うが、グローバル化には勝てなかったということだろうか。





既にジャニーズのタレントは過去ほど少女たちからは支持を受けているわけではない。業界に社会性をまとったタレントが参入してきた今、その存在価値をどう転換するかが問われていた。そんな中、この事件が明るみになった。だから、社会性が問われている。





show must go on!するためには、時代の動きに無知ではいけないのだろう。根本的改革を期待したい。





トップ写真:米ホワイトハウスで記者会見に臨むBTS(2022年5月31日にアメリカ・ワシントンDC)出典:Photo by Kevin Dietsch/Getty Images




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください