1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「高岡発ニッポン再興」その114 チェコの群衆に学ぶ市民の力

Japan In-depth / 2023年11月27日 11時0分

翌日、フサーク大統領が辞任した。無血革命が成功したのである。





・・・・・





ベルリンの壁が壊された次の日、11月10日、時事通信ロンドン支局の越後さんとパブで飲んでいた。ロンドンにきて10日目、それまで仮住まいだったユースホステルを出てやっとアパートを見つけた。そんな報告をしていると、越後さんはきつい口調で僕に言った。





「こんな歴史的な事件が起きているとき、どうしてロンドンでのんびりしているんだ。」





翌日、僕はロンドン中の旅行会社をかけずりまわった。、11日発のベルリン行きのチケットを手に入れた。こうして12月4日までベルリン、プラハ、ブタペストと回ってきた。100年に1度あるかないかの東欧で繰り広げられた「祭り」。越後さんの言葉がなかったら、僕はその「見物人」になる時期を見逃し、今でも後悔していたような気がする。





と同時に、最近こんなことも思うようになった。社員である越後さんは、なんの拘束もないそのときの僕の「自由」を僕自身より、深く尊いものとして認識していたのではないだろうか。明日何やろうと、漂白できる瞬間は、そんなに多く人生にあるものではない。





1年目の僕が言うのは生意気なようだが、4月までの貴重な「自由時間」をじっくり味わってほしい。





トップ写真:50万人が出席したレトナ平原で市民フォーラムが主催した集会(1989年11月25日チェコ・プラハ)出典:Langevin Jacques / Getty Images




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください