1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「統一教会系との面会」問題、どうなる朝日と首相の攻防

Japan In-depth / 2023年12月10日 23時3分

最初に報じられた12月4日、首相は官邸でインタビューに答え、「元下院議長が表敬を申し入れてこられてお会いした。その際に大勢の同行者がおられ、そのひとりひとりについては承知していない」として、同席者に関連団体トップがいたという認識はなかったと釈明した。





翌5日朝刊の掲載された写真は、岸田、ギングリッチ氏をはさんで関連団体トップ、米教団元会長の4人が収まった記念撮影風と会談風景の2枚だった。





写真を見る限り、教会関係者の同席は明らかだが、岸田首相は同日、「同席者については承知していない。写真があったとしても認識は変わっていない」と前日同様の説明を繰り返した。





■ あいさつ程度でも問題か?





首相が今後、一転して、統一教会系団体トップらが同席していたことを知っていたーと認めた場合はどうなる。





首相が窮地に追い込まれるのは間違いないが、山際氏のケースと比較してみると、氏は、写真を撮った時点で相手が韓総裁であることは知っており、それ以前にも教会系の会合にも出席、関連団体への会費を支出していたこともわかっている。





岸田首相の場合、同席した友好団体トップの身元、誰が会談をセットしたかを最初から知っていたり、名刺を受け取った際に、教団について何らかのやり取りをしていれば別だが、仮定ではあるが、単に「よろしく」くらいにとどまっていたとしたら、どうだろう。





しかも、会話の内容が明らかではないのだから、現時点で山際氏の問題と同列に扱うのはやや無理があるのではないか。





朝日新聞によれば、同紙がこの問題について取材を始めたのは、昨年11月という(4日1面『視点』)から、かなりの情報を入手しているだろう。首相があくまで「認識はなかった」と繰り返せば、どこまで攻め切れるか。追及は容易ではないだろう。





筆者はこの問題について朝日新聞にメールで取材を申し込んだが、回答は「編集部門に伝えさせていただきました。なお、取材の経緯などについてはお答えいたしておりません。ご理解いただければ幸いです」だった。





■ 木で鼻をくくったような岸田事務所の対応





この問題についての岸田首相、岸田事務所の対応に問題はなかったか。





朝日によると、友好団体トップと面会したかについての複数回の質問に対して、岸田事務所は「経緯はわからないが、ギングリッチ氏との面会との認識だった」との回答を繰り返すだけで、友好団体トップの同席についての説明はなかったという。





首相は12月8日の衆院予算委員会で、「党本部関係者はじめさまざまな関係者に確認したがだれがこの面会をセットしたかを示すものはなかった。旧統一教会関係者が同席していたとしても、承知していない。私が統一教会と関係があったような指摘は当たらない」と珍しく強い調子で説明した。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください