1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ネットは毒だが役に立つ(下)年末年始に備えて その2

Japan In-depth / 2023年12月12日 23時0分

話を戻して、私がチャンネル登録して、新しい動画がアップされるのを楽しみにしているものを、いくつか紹介させていただこう。あくまでも私の個人的な好みで、読者諸賢にそれを押しつけようとの意図はまったくないことは明記しておく。


 まず教養系では「世界ミステリーch」がとにかく面白い。


 考古学や人類学などの分野における学説のトレンドを紹介してくれるのだが、いわゆる都市伝説の類いについては、物証や研究機関によるデータを示しつつ反論して行くところが特によい。それも、


「まあ、何を信じるかは自由なのですが……」「今後の研究を待たないといけませんが……」


 と終始穏やかな口調で解説して行く。年齢を重ねても喧嘩っ早いのがなかなか治らない私など、少し見習うべきなのかも知れない笑。


「ほーりーとお江戸、いいね!」というチャンネルも楽しい。毎度、


「三度の飯より江戸が好き。お江戸系YouTuberほーりーこと堀口茉純です」


 という決まり文句から始まる。


 なんでもこの人、江戸文化歴史検定1級に史上最年少(25歳)で合格したそうで、かつては女優・歌手活動もこなす「お江戸ル」として活躍していたとか。


 私とて『武士道の真実 〈読み直す〉日本史』(アドレナライズより配信中)の著者であるから、江戸時代にもそこそこ詳しいと自負しているが、浮世絵とか庶民の風俗とか、あらためて教えられることも多かった。


 科学系では「サイエンスドリーム」というチャンネルもよい。


当方なにぶん「ド文系」なので、バナナは種がないのにどうやって栽培しているのか、とか、恥ずかしながら初めて知ったことも多々ある。


 軍事系のサイトも割とよく見る方だが、まあ情報量の点で専門誌には太刀打ちできない。紙のメディアでは、実際に銃砲を撃つ場面や戦車が走っている映像を見ることができないので、YouTubeが重宝するというだけだ。


例外的に「ミリタリーチャンネル ミリレポ」だけは登録している。


自衛隊の制式装備である高機動車(四輪駆動車の横綱みたいな車)が、なぜだかロシア軍の空挺部隊で使われていて、どうやら退役した車輌を東南アジアの中古車市場で買い漁ったらしい、といった話題など、マスメディアが取り上げるよりずっと早かった。映像資料が豊富で、海外メディアが扱うデータなども、よく見ている事が分かる。


軍事にさほど深い関心はなくとも、ウクライナやパレスチナの状況は気になる、という向きは、決して少なくないであろう。このチャンネルはオススメできる。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください