1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「危機管理マニュアル」その2 不祥事会見の基本①会見の目的

Japan In-depth / 2024年2月15日 11時0分

会見は「諸刃の剣」だ。





会見を開くのは「潔い」態度と取られる反面、むしろ「炎上」する可能性が高い。





もし開くなら、あらゆる質問を乗り切るだけの入念な準備が必要だ。それが出来ていないと、その会見は間違いなく炎上し、事態はさらに悪化する。





そうしたことから、会見を開くか開かないかは、慎重に判断することが求められる。拙速に会見を開くべきではないのだ。





そして会見を開くと決めたら、その会見の「目的」を明確にすることだ。





「謝罪」に徹するのか、それとも「自分たちを正当化するのか」では、準備も全く異なる。そこがあいまいで、出席者の間の認識が異なっていたりすると、間違いなくその会見は失敗する。





前回述べたように、法律の専門家のアドバイスだけでなく、危機管理の専門家の知見も生かし、会見をどう乗り切るか準備しなければならないのだ。





それができないのであれば、会見は開くべきではない。





(その3につづく。その1)





トップ写真:ジャニーズ事務所(当時)の会見(2023年9月7日 東京千代田区) 出典:Tomohiro Ohsumi/Getty Images




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください