1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

渋谷・桜丘に「ハイアットハウス 東京 渋谷」誕生 高級アパートメントホテルとは

Japan In-depth / 2024年2月21日 7時0分

渋谷・桜丘に「ハイアットハウス 東京 渋谷」誕生 高級アパートメントホテルとは




安倍宏行(Japan In-depth編集長・ジャーナリスト)





【まとめ】





・国内2件目、ハイアットグループのアパートメントホテルが渋谷に開業。





・東急グループが推進する広域渋谷圏を遊び尽くす拠点として期待。





・インバウンド需要だけでなく、ワーケーションにも向いている。





 





ハイアットといえば、いわずとしれた高級ホテルブランド。正式にはハイアット ホテルズ アンド リゾーツといい、アメリカを本拠とする国際的なホテルチェーンだ。2023年9月末時点で、6大陸76カ国に1,300軒以上のホテルなどを展開している。





パークハイアット、アンダーズ、グランドハイアット、ハイアットセントリック、ハイアットリージェンシー、など、ハイアットプレイスなど、様々なブランドがある。





ただちょっと毛色が変わったブランドもある。それが、「ハイアットハウス」だ。何が違うかというと、他のブランドと違い、長期滞在に特化したホテルなのだ。アパートメントホテルというジャンルになる。客室にキッチンがあり、洗濯機などの家電製品が備わっている。





日本ではすでに「ハイアットハウス金沢」があるが、それにつづく2件目が渋谷に誕生した。「ハイアット ハウス 東京 渋谷」(全126室)だ。2月26日の開業を控え、19日にプレスに公開された。









▲図 Shibuya Sakura Stage周辺地図。「ハイアット ハウス 東京 渋谷」はSAKURAタワーに入居 出典:東急不動産





■ 東急不動産とハイアットの思惑が一致





ハイアット ハウス が渋谷に進出したのは、なんといってもハイアットが渋谷の持つポテンシャルに魅力を感じたからだろう。





渋谷は東急グループが再開発の真っ最中であり、その規模は100年に1度と称されるほど。筆者も日々使う巨大ターミナル渋谷駅は、週単位で動線が変わり、普段使っている筆者でもまごつくほどだ。「渋谷ダンジョン(迷宮)」は健在・・・どころか磨きがかかっている印象だ。





しかし、その猥雑さがまた渋谷の魅力のひとつともなっているのだろう。訪日外国人旅行客が必ず訪れるスクランブル交差点やハチ公など、渋谷には、他の町にはない磁力がある。





ところが、これほど外国人に人気があるのに、意外にも渋谷には高級長期滞在型ホテルはこれまで無かった。「広域渋谷圏」を標榜し、渋谷を核として、代官山や広尾、表参道、原宿、代々木公園まで、面で経済圏を拡げたい東急グループと、渋谷に新拠点を設けたいハイアットの思惑が一致した格好だ。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください