1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

3.11の教訓は、能登半島地震に生かされたか

Japan In-depth / 2024年3月12日 21時0分

今回の能登半島地震では、ペットがいたり、動けない高齢者がいたり、不特定多数の人と過ごす指定避難所を避けたりして、自主避難を選んだ人もいた。ビニールハウス内に畳を敷いて寝泊りしている映像を見たが、石油ストーブから出る二酸化炭素が気になった。換気などに気をつけねばならないし、滞在が長引けば二次感染などの心配も出てくる。基本は管理がしっかりした避難所に行くことが望ましいだろう。こうしたことが起きることも考えて避難計画を作ることが望ましい。





よく、米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)が引き合いに出され、日本版FEMAを作れ、などという議論を聞くが、形から入るのではなく、今、何ができるかを自治体単位で考えるべきではないだろうか。





南海トラフ地震、首都直下地震、富士山噴火・・・次に大災害が起きた時に、すこしでも被害が小さくなるように、過去の教訓を参考にしてできることはいくらでもあるはずだ。





(了)





トップ写真:能登半島地震による津波に襲われた珠洲市(2024年1月4日石川県珠洲市)出典:Tomohiro Ohsumi/Getty Images




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください