1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

政治的窮地に立つネタニヤフ首相

Japan In-depth / 2024年5月8日 18時0分

政治的窮地に立つネタニヤフ首相


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)


宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2024#19


2024年5月6-12日


【まとめ】


・ハマースが受け入れを発表した「停戦案」をイスラエルは承知していなかった。


・ネタニヤフ首相は、バイデン政権の支持か、保守強硬派連立政権か、国民の支持のいずれかを失いかねない。


・ネタニヤフ首相は「政治的窮地」にある。


 


 先週日本はGWだったので、岸田首相の仏、ブラジル、パラグアイ訪問や防衛大臣のハワイ訪問以外、大きな外交安保関連ニュースはなかった。一方、筆者個人的には3日の大阪での「そこまで言って委員会」収録、5日の岡山県倉敷市・五流尊瀧院の三田山上権現大祭、6日の立命館大学ゼミと、関西での「死ロード」が続いた。


 海外の方は、今週もガザ停戦交渉や中国トップ欧州訪問など外交ニュースは満載だが、個人的に最も注目したのはロシア当局による米陸軍兵士の拘束事件だった。米陸軍報道官は「兵士拘束は5月2日、ウラジオストク」とのみ発表、「問題の機密性を考慮」して詳細は明らかにしないそうだが、これって物凄い話ではないかね。


 ウラジオストクといえば、昔筆者も訪れたことがある。あのロシア極東の重要海軍基地のある戦略的要衝で米陸軍兵士は何をしていたのか、どの部隊に所属していたのかなど、疑問は尽きないが、米陸軍だけでなく、米国務省もロシア政府もノーコメントを続けている。恐らく詳細は闇の中だろうが、今後の米露関係が気になる。


 続いては、中国国家主席のフランス訪問だ。習近平氏はマクロン仏大統領やEUフォンデアライエン委員長と会談し、ウクライナ情勢やEUが問題視する貿易の状況などについて意見交換したという。習国家主席の訪欧は5年ぶりだが、今回の目的が欧米間に「楔を打つ」ことだったとしたら、あまり成功しなかったのではないか。


 報道によれば、仏大統領が「ヨーロッパと中国との対話はこれまで以上に必要だ」としたのに対し、習主席は「中国とEUは世界の2つの重要な勢力としてパートナーシップを堅持すべし」と述べた。だが、欧州側の最大の懸念がEVなど中国政府の補助金により過剰生産された商品のダンピング輸出であることは間違いなかろう。


 実際に会談後、EU委員長は「中国政府の補助を受けて過剰に生産された製品がヨーロッパに輸入され、競争を歪めている」と述べたが、中国側は「過剰生産」そのものを否定しているらしい。恐らく議論はすれ違いだろう。この後、習主席はセルビアとハンガリーという親露国も訪問するが、これで米国を牽制できるかは未知数だろう。


 もう一つ気になるのがガザでの停戦交渉の行方である。先週筆者は、



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください