北朝鮮、終わりの始まりか(上)【2025年を占う!】朝鮮半島情勢
Japan In-depth / 2024年12月24日 15時44分
林信吾(作家・ジャーナリスト)
林信吾の「西方見聞録」
【まとめ】
・北朝鮮では「平壌文化語保護法」やロシアとの連携がもたらす影響により体制が揺らいでいる。
・韓国文化の浸透がエリート層の脱北を加速させ、厳罰化がかえって逆効果を招いている。
・2025年は金王朝体制の「終わりの始まり」となる可能性がある。
2025年、大きな変化に見舞われるであろう国はいくつかあるが、私見ながらもっとも注目すべきは北朝鮮だと思う。
理由は簡単で、ウクライナや中東の情勢も風雲急を告げているが、わが国からもっとも「近くて遠い国」だからである。
年内に、かの国の政治体制=金王朝と称される世襲の独裁政権が崩壊するという蓋然性はさほど高くはないと思われるが、長い目で見て、後世の歴史家たちは、2025年こそは金王朝の崩壊に至る序曲が始まった年であると総括するのではないか。
私がそのように考えざるを得ない要素はふたつある。
ひとつは「平壌文化語保護法」で、いまひとつはロシアによるウクライナ侵攻への加担である。とうとう派兵に至ったことは、すでに大きく報じられている。
話の順序として、まずは「平壌文化語保護法(以下、保護法)」から見て行こう。
朝鮮中央通信が2023年1月19日付で伝えたところによると、北朝鮮の国会に当たる最高人民会議において、
「革命に仇なす非規範的な言語要素を排撃する」
事を目的に、同保護法が採択されたという。
数年前から、密かに入手した韓国のドラマなどを視聴し、わが国で言う韓流スターたちの台詞を通じて、韓国の若者言葉を真似る若者が増えている。これに業を煮やした金王朝が、韓国文化の排撃に乗り出したものと見られている。
韓国ドラマやKポップが北朝鮮に持ち込まれること自体は、ずいぶん前から見られた現象なのだが、USBメモリーが普及したことにより、密かに持ち込むことが容易になった。
この結果、パソコンを持てる中間層やエリート層の間に、韓国の若者文化が浸透しはじめたのである。
24年12月のシリーズで、戦時下のわが国においては、野球やジャズまでが「敵性スポーツ」「敵性音楽」などと見なされた話をしたが、と言って、たとえ隠れてジャズを聴こうが(ヘッドホンなどなかったから、そもそも無理ではあったが)、刑務所に送られるまでには至らなかった。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2交通整理中の警察官をトラックを急加速させはねて逃走、55歳会社員を殺人未遂容疑で逮捕…警視庁
読売新聞 / 2025年2月5日 8時28分
-
3「金正恩の最新兵器」がロシアの誤爆で鉄クズに…捕虜になった北朝鮮兵士が収容先で漏らした"意外な要求"
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 7時15分
-
4国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
5ウィスキー瓶で20代男性の顔面殴る…33歳建設業の男を現行犯逮捕 須賀川市・福島
福島中央テレビニュース / 2025年2月5日 7時33分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください