1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【海外発!Breaking News】地元で愛された野生のシカ 観光客からの“クロワッサン”が原因で安楽死に(英)

TechinsightJapan / 2024年6月30日 13時44分

【海外発!Breaking News】地元で愛された野生のシカ 観光客からの“クロワッサン”が原因で安楽死に(英)

スコットランドのハイランド地方で愛されていた野生のシカが、観光客からもらったエサが原因で安楽死となった。クロワッサンなど不適切な食品を度々口にしていたことにより歯を失い、自力での食事が困難になってしまったという。地元の自然保護団体が獣医と相談し、福祉的な観点から安楽死を決断したそうだ。英ニュースメディア『Metro』などが伝えている。

スコットランドのハイランド地方に位置するトリドンには、地元住民に“カラム(Callum)”と呼ばれて愛された雄のアカシカがいた。同地域の山「ベン・エイ(Beinn Eighe)」の駐車場によく姿を見せたカラムは、人を怖がらなかったため観光客の間でも有名になり、頻繁に“おやつ”をもらうようになった。

観光客はニンジンやナッツなどを与える一方で、クロワッサンやシリアルバーなどカラムにとって不適切な種類の食べものも与えていた。この状況を受け、駐車場や近くの歩道には、カラムの写真とともに「私に餌をやったり、近づきすぎたりしないでください!」という看板が設置された。しかし、フレンドリーなカラムを見た観光客は、看板を無視してエサを与えていた。

人間の食べものを口にし続けたカラムは、ほとんどの歯を失ってしまい、その結果、観光客の少ない冬の間に自力でエサを食べるのが困難になっていた。

本来の食料である草や木の芽を食べるのが難しくなったため、ジャンクフードや地元住民が冬に与えていた干し草に頼るようになった。しかし、干し草は馬や牛などの家畜には適しているが、アカシカは消化器系が異なるため、十分な栄養価があるとは言えないという。栄養価の低いものばかりを食べていたことが原因か、カラムの被毛の状態は悪く、関節炎も発症していた。



この状況を獣医に相談したスコットランドの自然保護団体「The National Trust for Scotland(NTS)」は、「福祉的な観点から、カラムを安楽死せざるを得ませんでした。地域の人々や観光客が、このことを聞いて残念に思われることは承知しています。自然保護団体として、私たちは動物福祉に対する責任を真剣に受け止めており、この決定がカラムにとって最善の選択肢であると判断しました」と、苦渋の決断だったことを明かした。

また、ハイランド地方の歴史学者であるアンドリュー・グラント・マッケンジーさん(Andrew Grant McKenzie)は、以下のように話している。

「カラムが駐車場からいなくなったことは悲しいニュースですが、獣医からの助言は福祉的な理由であり、カラムの状態が近年悪化していたことは間違いありません。」

「人が野生動物に餌を与えるという問題は、ハイランド地方で定期的に取り上げられる問題です。地元民から“レジェンド”と呼ばれたカラムの生涯が、ハイランド地方の自然界を尊重することと、シカが自然の中で口にすることのないものを与えないことの重要性を浮き彫りにしたと願っています。」

画像は『Metro 「Selfish tourists are to blame for death of ‘legendary’ stag」(Picture: SWNS)』より
(TechinsightJapan編集部 iruy)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください