【海外発!Breaking News】「警察を連れてきて!」フード宅配アプリでSOS伝えた男性を無事保護(中国)
TechinsightJapan / 2019年10月19日 13時50分

中国や台湾でも人気のサービスとなったフードデリバリー。スマホのアプリひとつで料理が注文できる便利なサービスとして、日々の食習慣にすっかり定着した感がある。このほど中国・貴州省貴陽市で、このフードデリバリーアプリを通して助けを求めるSOSのオーダーがあったという。『NOWnews』『星島日報』などが伝えている。
事件があったのは13日夜8時ごろ。中国のフードデリバリーサービス「餓了麼(ウーラマ)」の配達員をしている宋さんは2件のオーダーを受け取ったが、2件とも配達先は同じ場所だった。1分1秒を争うデリバリーの仕事で、同時に2つの注文を片づけられると口元が緩んだ矢先、備考欄を見た宋さんは思わず固まってしまったという。そこには「通報してください! 警察を連れてきてください、お願いします! 今マルチ商法集団のアジトにいます」と書かれていたからだ。
宋さんは動揺しながらも、まず餓了麼(ウーラマ)の地区マネージャーに連絡。そしてオーダー確認と称して配達先に電話をかけたが、電話に出た女は「かけ間違いですよ」と答えた。宋さんがもう一度かけてみると、今度は別の女が電話を受け、慌てた様子で「出前は頼んでいない」と言い電話を切ったという。
異変を察した宋さんは、同僚数人と派出所へ向かい事情を説明。警官とともに配達先へ向かった。“注文者”をスムーズに救出するため、宋さんはデリバリーのオーダーアプリを通してその人物と連絡を取った。注文者によれば、監視されているため電話はできない状態だということが分かった。また複数回のやり取りによって、警察は注文者の室内での具体的な位置を掴んだ。
オーダーを受けてから約1時間後、警察はマルチ商法集団のアジトになっていた住宅に突入し団員4人を取り押さえ、注文者の男性は無事保護された。なおマルチ商法集団については、引き続き捜査を続けているということだ。
画像は『NOWnews 2019年10月17日付「貴州外送小哥搶到一單生意正高興…看到這個立馬報警」(圖/Pixabay)』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 片倉愛)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
成都図書館がオンラインで借りた本を家まで届けてくれるサービス開始―中国
Record China / 2023年11月27日 22時30分
-
アイシンの放課後児童クラブ向け「めしクルーKids」が西尾市でも実証実験開始
PR TIMES / 2023年11月27日 15時45分
-
「佐川急便の集荷中、クロネコヤマトの人が黒い犬を連れて来た」って……? 心あたたまる奇跡の実話が390万表示
ねとらぼ / 2023年11月20日 20時30分
-
高齢の親に最近話題の「送り付け商法」と思われる商品が届いたそうです。どのように対処すればいいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月20日 9時0分
-
オーストラリアで「Uber Eats」配達員をしたら1日いくら稼げるのか? ワーホリYouTuberが検証
ねとらぼ / 2023年11月18日 11時30分
ランキング
-
1イスラエル軍の戦車数十両、ガザ南部に 目撃情報
AFPBB News / 2023年12月4日 20時8分
-
2邦人拘束「じくじたる思い」=駐中国大使、離任会見で交流強化も訴え
時事通信 / 2023年12月4日 18時48分
-
3イスラエル諜報機関トップが「ハマス幹部暗殺」宣言…「数年はかかるだろう、どこにでも行く」
読売新聞 / 2023年12月4日 18時51分
-
4香港民主活動家 周庭さんカナダに“亡命”「香港への関心持ってほしい」 香港警察「法と秩序を公然と挑発した行為を厳しく非難する」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月4日 19時13分
-
5ハマス、イスラエル奇襲時の性暴力疑惑を否定
AFPBB News / 2023年12月5日 9時41分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
