【海外発!Breaking News】ダイビング中にシュモクザメと遭遇 難を逃れるも水中カメラが恐怖の瞬間を捉える(豪)<動画あり>
TechinsightJapan / 2020年12月3日 13時19分

ダイビングを楽しんでいたオーストラリアの男性が、シュモクザメに遭遇したというニュースが届いた。男性は何度もアタックしてくるシュモクザメを持っていた水中カメラで押し返し、奇跡的に難を逃れたという。サメに攻撃されながらも無傷だったことから、男性は「本当にラッキーだったから宝くじでも買おうかな」と明かしている。『9News』などが伝えた。
豪クイーンズランド州北部のヨーク岬にあるプリンセス・シャーロット・ベイ近くのマグピー・リーフにて11月25日、ディオン・クリークさん(Dion Creek)はロブスターを捕まえようとダイビングをしていた。手には水中でも撮影可能なカメラ「GoPro」を持ち、美しいサンゴ礁や海の生き物たちの姿を捉えていたという。
周囲にはボートに乗った2人組がいるだけで、水中にいたのはディオンさんだけだった。静かにダイビングを満喫していると突然、ディオンさんの目の前にハンマー型の頭を持つシュモクザメが現れたのだ。
当時のことをディオンさんはこのように明かしている。
「ちょうどGoProの調節をしようとした時、視界の隅にサメの姿が映ったんです。こっちに寄って来たので押し返しましたが、またやってくるのでもう一度押し返しました。それでもサメは諦めずにやって来ました。押し返すことしかできないので、3度目も必死にそうしたのです。」
ディオンさんの前に現れたシュモクザメは、体長6~8フィート(1.8~2.4メートル)の個体だったという。遭遇した瞬間の映像がGoProによって撮影されており、シュモクザメが間近に映る迫力の映像になっている。何度もやってくるシュモクザメを、そのたびに押し返したディオンさんの勇気には脱帽だ。
シュモクザメは3回押し返されて諦めたのか、ディオンさんのもとを離れていった。
「離れていくサメを見て、怪我をしなかったのは本当にラッキーだと思いました。当時はパニックになることはなかったですね。」
そのように振り返ったディオンさんだが、この周辺で20年間ダイビングをしてきてシュモクザメに出会ったのは初めてのことだったという。今回の経験を踏まえて「死にたくはないので、次に海へ入るときは安全対策を取り、他のダイバーと一緒に行くなどして気をつけようと思います」とも語っている。
さらにこのたびの出来事で運があると思ったディオンさんは「来週宝くじを買いに行くよ」と話しており、この幸運に頼ることを決めたようだ。
画像は『9News 2020年11月30日付「Diver fights off hammerhead shark with camera on Queensland reef」』『Dion Creek 2020年11月26日付Facebook「Crayfish」』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 iruy)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
三浦半島「城ヶ島岸壁」に水中カメラを沈めてみた! 透明感ある海に“予想外の魚たち”が現れて「いい映像ですね」「想像以上」の声
ニコニコニュース / 2021年1月22日 11時30分
-
【海外発!Breaking News】散歩中に筋肉ムキムキのカンガルーに遭遇した男性「これは強そう」と後ずさり(豪)
TechinsightJapan / 2021年1月22日 5時0分
-
【海外発!Breaking News】ハネムーン中の男性に“笑いの神”が降臨 プールでの視覚イリュージョン(バルバドス)<動画あり>
TechinsightJapan / 2021年1月14日 4時0分
-
【海外発!Breaking News】酔った勢いで「セリーヌ・ディオン」に改名してしまった男性(英)
TechinsightJapan / 2021年1月3日 14時14分
-
【海外発!Breaking News】巨大カンガルーのキックを食らった男性、地面に倒れ込むも無事(豪)<動画あり>
TechinsightJapan / 2020年12月29日 19時50分
ランキング
-
1「日本統治時代は良いこともあった」相次ぐ対日訴訟…頑なに“事実”を認めない韓国の迷走
文春オンライン / 2021年1月28日 6時0分
-
2「習氏は言行不一致」豪が指摘 小国いじめを戒める発言で
AFPBB News / 2021年1月27日 22時36分
-
3任天堂「ジョイコンドリフト」問題、EUに調査要請 消費者団体
AFPBB News / 2021年1月28日 5時33分
-
4「また日本が先だった」バイデン政権の電話の順番に韓国メディア落胆=韓国ネット「順番より内容が大事」
Record China / 2021年1月27日 22時20分
-
5バイデン政権の対中政策で「戦略的忍耐」復活か オバマ政権時代の外交失策を象徴 識者「政権の本音が出た可能性」
夕刊フジ / 2021年1月27日 17時21分