【海外発!Breaking News】ワンオペ育児の熊のお母さん、しつこくジャレる我が子に頭を抱えてギブアップ?(カナダ)
TechinsightJapan / 2023年9月25日 12時3分
あるアマチュア野生動物写真家によって撮影されたホッキョクグマ親子の一連の写真が、このほどイギリスのメディアに取り上げられて注目を浴びている。子グマの愛らしい姿だけでなく、ワンオペ育児にちょっと疲れているように見て取れる母グマの絶妙なポーズが、ネットユーザーから大きな共感を呼んでいるようだ。英ニュースメディア『Daily Mail Online』などが伝えた。
米インディアナ州カーメル在住の生物学者ユアン・スーさん(Yuan Su、66)が、カナダ・マニトバ州のハドソン湾に面したワプスク国立公園内のフレッチャー湖付近でホッキョクグマの親子を撮影したとき、子グマは生後6週間ほどだった。
ワプスク(Wapusk)とは、先住民クリー族の言葉でシロクマを意味する。ハドソン湾の結氷が始まる秋から冬にかけて、同公園内では内陸部から海岸へ移動するホッキョクグマを間近に観察できるため、世界中から研究者、カメラマン、観光客が訪れる。
写真には、幼い子グマが母グマの後を追って洞窟から出てきて、深い雪の中で必死に注意を引こうとしている姿が写し出されている。母グマの上によじ登ったり、前肢で突いたり、母グマの下に隠れたりして、一緒に遊びたいのか、子グマが一生懸命に母親に纏わりついている様子の写真が何枚も撮られている。対して母グマのほうは雪の上に寝そべって、目を閉じ、大きな前肢を頭の上に置き、耳を塞ぐようなジェスチャーで、雪の中に顔を埋めたりしている。
まるで、「もう、お母さん疲れてるの。ちょっと静かにしてくれないかしら」とでも言いたげな表情の母グマの写真には、多くの人々にとって通じるものがあるようで、以下のようなコメントが続出した。
「かわいい!」
「3児の母として、母グマの気持ちがよく分かるわ」
「これ、私!」
「(人間もホッキョクグマも違わない)これは普遍的なことですね」
「素晴らしい写真だね!」
「すっごく分かるよ、お母さん。共感するわ」
「5分だけでいいからって言っていそう」
ちなみに英単語“bear”は、「熊」を意味する名詞と「耐える・辛抱する」という意味の動詞で同じスペルのため、英ニュースメディア『Daily Mail Online』も「I can’t bear it(クマった、もう耐えられない)」とダジャレを利かせた見出しをつけて笑いを誘っている。
撮影したユアンさんは、この見事なシャッターチャンスを得たときのことを、同メディアのインタビューでこう語っている。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
なぜクマはイヌを恐れるのか? それは先史時代からDNAに刻まれた積み重ねによるものだった!
ニコニコニュース / 2024年11月18日 19時20分
-
氷水の中でスタートアップが熱いプレゼンを展開する「Polar Bear Pitching TOKYO」日本予選 東京で初めての開催決定!
PR TIMES / 2024年11月13日 17時15分
-
荒天となった3連休最終日 北海道内各地の行楽地で賑わい 知床峠には雪 5日からは本格的な寒さに
HTB北海道ニュース / 2024年11月4日 16時31分
-
「おいしいものを食べて体重が増えました…」3連休最終日 北海道内の行楽地賑わう
HTB北海道ニュース / 2024年11月4日 12時1分
-
「これが魔法じゃないなんて」...真夜中にイルカが「青く光る海」を泳ぐ姿を捉えた映像が話題に
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月1日 18時26分
ランキング
-
112月から移行される「マイナ保険証」5つのメリットと4つの注意点をFPが解説
MONEYPLUS / 2024年11月29日 7時30分
-
2「一人暮らしの老後」を充実させるコツ3つ
オールアバウト / 2024年11月28日 21時40分
-
3和田秀樹「ウォーキングよりもずっと効果的」…シュッとした中高年は知っている「ヨボヨボ老後」を防ぐ方法
プレジデントオンライン / 2024年11月29日 9時15分
-
4「まさに自業自得」“あおり運転”してきたバイクが“無残な姿”に。加害者に訪れた悲劇
日刊SPA! / 2024年11月29日 8時53分
-
5急な「めまい」発作の"引き金"となる6つの要因 とくに急激な「気圧の変化」には注意が必要
東洋経済オンライン / 2024年11月28日 20時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください