「Go Toイート」ポイント使えない コロナ急拡大で外食にためらい、9割未使用
J-CASTトレンド / 2020年11月24日 19時30分
飲食業の支援策「Go Toイートキャンペーン」。利用者が「オンライン飲食予約」で付与されたポイントのうち、9割が未使用であると、加藤勝信官房長官が2020年11月16日に話した。
新型コロナウイルスの感染が急激に拡大する状況で、外食による感染を懸念して、ポイントが使えない利用者も存在する。一方、ポイントには使用期限があり、使わなければムダになってしまう恐れも。
利用期限が12月末、失効に不安
ポイントの期限は、全15の予約サイトによって異なる。例えば、「ぐるなび」や「Yahoo!ロコ」では付与から60日までだが、「食べログ」「EPARK」「一休.com」などの10サイトは21年3月31日が期限だ。
10月末からオンライン飲食予約を利用し始め、約6000円分のポイントが溜まったという「K男爵」さんは、まだポイントを使ったことがない。J-CASTトレンドの取材に、予定していた飲み会でポイント使って終わりかと思っていたが、「コロナの勢いを見て(会を)中止しました」と明かした。利用期限は1月末という。
約1万1000ポイントを持つ「視力」さんも未使用で、期限は12月末だ。感染対策で外出を控えたい気持ちもあるが、ポイントの失効に不安を感じている。「失効延長などされるのであれば、(感染状況が)落ち着くまでは(使用を)控えたい」とした。
約6000ポイント分溜まったという医療従事者の女性も、現状の感染リスクを考慮してポイントを利用できないでいる。「ポイント期限が延長されない場合は、個室のあるお店や、少人数しか入れないお店の利用も検討しなくてはいけないかと思っていますが、このままの状況だとポイントを利用せず無駄にして終わる可能性もあります」とした。
3月末に期限到来で「駆け込み」の可能性
10サイトでのポイント期限とされる3月31日。今年のこの時期は花見シーズンと3連休で、東京都内では多くの人が外出し、その後の感染拡大につながったとみられる。この後、4月4日には東京都で初めて1日あたりの感染者が100人を超え、7日は緊急事態宣言が発令された。
もし花見シーズンとポイント期限が重なった場合、駆け込み利用による人出の増加が考えられる。
野上浩太郎農水相は11月24日の会見の中で、ポイント利用期限について、都道府県の意向を踏まえて「延長について検討して参りたい」と話した。
この記事に関連するニュース
-
Go To トラベル、どうだった?停止前の所感を女性913人に聞く
PR TIMES / 2021年1月22日 15時45分
-
サイゼリヤ社長「ふざけんなよ」怒りの発言に広がる賛同の輪
WEB女性自身 / 2021年1月14日 18時2分
-
【エビソル飲食店予約推移・12月度(2020/11/30~2021/1/3)】全国の飲食店予約数は2ヵ月ぶりに前年割れとなり、2020年の忘年会シーズンは厳しい結果に
PR TIMES / 2021年1月8日 18時15分
-
ヒット商品で振り返る2020年下半期、TOP10をマーケの専門家が番付!
オールアバウト / 2020年12月31日 20時35分
-
利用抑制中のGo To Eatキャンペーン、都道府県の対応って?
ファイナンシャルフィールド / 2020年12月28日 23時30分
ランキング
-
1ラーメン店の倒産、過去最多 コロナ禍で「ラーメン店離れ」続く
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月22日 19時41分
-
2日本、「韓国のおかげ」で3年ぶり貿易黒字と韓国メディア=ネット「ノージャパン運動をしてるのになぜ?」
Record China / 2021年1月22日 12時0分
-
3「鳥貴族より店舗数が多い」日本一の焼き鳥チェーン大吉がコロナ自粛でも強いワケ
プレジデントオンライン / 2021年1月22日 15時15分
-
4ワークマン土屋哲雄専務が、社員の平均年収を700万円に上げた理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月22日 18時31分
-
5ルネサス、半導体値上げ=需要急増でコスト高騰―東芝も
時事通信 / 2021年1月22日 20時58分