1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 製品情報

古代生物「カブトエビ」飼育キット登場! 「学研の科学」復刊第6弾

J-CASTトレンド / 2024年6月13日 18時30分

恐竜時代から生き続ける「カブトエビ」を飼育、生命の神秘と不思議に迫る

学研グループのGakkenは、「学研の科学」復刊第6弾、「古代生物カブトエビの世界」を2024年6月6日に発売した。

休眠卵に水槽、えさ、砂なども入って、本誌では生態の秘密に迫る

今回の復刊は、本物の生物で"生きた化石"とも呼ばれる「カブトエビ」の休眠卵が付いてくる。水に入れると2~3日でふ化し、約3週間で成体になるという。観察・研究することで、生命の神秘と不思議を体験できる。

付属の研究水槽は「ふ化室」や「えさ場」など役割ごとに部屋が分かれており、楽しく飼育可能だ。

カプセル入りのカブトエビの卵、水槽、えさ(藻)、水草の種、底砂、ふ化器、観察用ルーペ、ピンセット、スポイトを同梱する。水槽の後ろに立てるジオラマボードは、田んぼや恐竜時代を再現して楽しめる。

本誌では、特徴や成長過程など、謎に満ちたカブトエビの生態の秘密に迫る。また、学習漫画「ひみつシリーズ」では「絶滅動物」をテーマに、マンモスとドードーの最後の1頭、1羽がいなくなるまでの感動の物語を描く。

また、読者と編集部が一緒になって科学を楽しむオンラインコミュニティ「学研の科学 あそぶんだ研究所」にも参加できる。

価格は3300円(税込)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください