Robotaxi運営1周年、WeRideがアンケート調査結果を発表(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月28日 0時0分
中国の自動運転技術を開発する文遠知行(WeRide)は11月25日、自動運転タクシーの配車サービス(以下、「Robotaxi」)の開始1年となるタイミングで、乗客に対して行ったアンケート調査「Robotaxi乗客調査報告」を清華大学交通研究所と連名で発表した。
WeRideは自動運転の開発企業として、配車サービス企業の広州白雲タクシー集団と協力し、2019年11月から広州市の黄埔区、開発区で、一般市民向け自動運転配車サービスをスタートした(添付資料表参照)。利用者はアプリをダウンロードすれば、居住区、商業ビル、バス停、地下鉄駅などを含む209カ所における指定乗降スポットで利用可能だ。
Robotaxiの外観(ジェトロ撮影)
Robotaxiの車内様子(WeRide提供)
報告によると、アンケート調査の有効回答数は657件で、回答者の97%が18~50才、78%が大卒以上の学歴、50%以上が月収1万元(約16万円、1元=約16円)を超えることから、ユーザーの中心は高学歴、中~高所得者層であることがうかがえる。
また、回答者の約80%が今後もRobotaxiを利用し続け、友人、同僚、家族にもRobotaxiの利用を勧めると答えた。また、28%が週に1回利用し、週に3回以上利用する常連客も15%となっていることから、乗車体験の満足度が高く、リピーターの獲得につながっていることがわかる。現在は政府の規定により、安全を確保するため、特定条件下での完全自動運転であるレベル4の自動運転車には、アシストドライバーが終始運転席に座っていることが必要だが、「どの段階から完全無人のRobotaxiに乗りたいか」との質問に対して、回答者の37%が「今すぐ」、39%が「公道テスト1年後」、19%が「公道テスト3年後」と回答した。
WeRideの張力COO(最高執行責任者)によると、Robotaxiは1年間で計14万7,128回の送迎を行い、利用者数は延べ6万人を超え、無事故だったという。
(盧真)
(中国)
この記事に関連するニュース
-
中国初、自動運転企業にタクシーの営業許可 サービス開始時期は未定も、商用化へ一歩前進
東洋経済オンライン / 2021年2月24日 23時0分
-
乗客が知らないタクシードライバーのスゴい営業術…優良運転手を見極めるコツ
Business Journal / 2021年2月22日 5時35分
-
トヨタ、Auroraとロボタクシー製造で提携 年末にはテスト開始へ
ITmedia NEWS / 2021年2月10日 7時38分
-
ジェトロ、武漢で自動運転技術交流会を開催(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月8日 0時0分
-
モレックス、「未来の自動車」に関するグローバル調査の結果を発表
DreamNews / 2021年2月1日 14時0分
ランキング
-
1米英で噴出「北京五輪ボイコット」!! 人権弾圧を世界が非難 米下院で決議案、カナダ首相も「事態を注視」 石平氏「中国に開催の資格ない。傍観すれば民主国家の意識問われる」
夕刊フジ / 2021年2月24日 17時16分
-
2米、中国の領海侵入に停止要求 尖閣の海警船巡り批判
共同通信 / 2021年2月24日 13時35分
-
3「竹島を韓国領と認めた日本の古地図を200点確認」韓国の機関が主張=韓国ネット「竹島は幻想の島」
Record China / 2021年2月22日 12時20分
-
4米先住民チェロキー、ジープに名称使用の停止呼び掛け
AFPBB News / 2021年2月23日 15時13分
-
5有名女優の「性録画物」見てバレた北朝鮮高校生の悲惨な運命
デイリーNKジャパン / 2021年2月24日 7時16分