ガザ停戦発効後3回目の身柄交換、ハマスはイスラエル人3人とタイ人5人を解放(イスラエル、パレスチナ、タイ、米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 14時35分
イスラエルとハマスの停戦合意(2025年1月20日記事参照)に基づき、1月30日に3回目の双方の人質身柄交換が行われ、ハマスはイスラエル人3人とタイ人5人を解放した。イスラエル首相府によると、30日午前中にイスラエル国防軍(IDF)の女性兵士1人が解放され、30日午後にイスラエル人の民間人2人とタイ人5人が解放されたという。
イスラエル・テルアビブの「人質広場」で人質の解放を見守る市民(ジェトロ撮影)
ただ、パレスチナ自治区ガザ地区での人質の赤十字国際委員会への引き渡しの際に群衆に取り囲まれたとして、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は「人質解放の際の衝撃的な光景を極めて深刻に受け止めている」と述べ、次の段階で人質の安全が確保されるまで、パレスチナ人の解放を延期するよう指示した。イスラエル首相府によると、その後、「仲介者は次の段階で解放予定の人質の安全な解放が保証されるとの確約を伝えた」として、イスラエルは110人のパレスチナ人を釈放したとしている(「エルサレム・ポスト」紙電子版1月30日)。
なお、イスラエル首相府によると、ネタニヤフ首相は1月29日にドナルド・トランプ米国大統領の中東担当特使のスティーブ・ウィトコフ氏と会談した。報道によると、両者は人質解放・停戦合意の完全履行などについて話し合ったとしている(「タイムズ・オブ・イスラエル」紙1月30日)。
エルサレムで会談するウィトコフ特使(左)とネタニヤフ首相(イスラエル首相府提供)
イスラエル外務省によると、ネタニヤフ首相は2月4日に米ホワイトハウスでトランプ大統領と会談を行うことになっている。
イスラエルとハマスの衝突の詳細についてはジェトロの特集を参照。
(中溝丘、アリエル・マロム)
(イスラエル、パレスチナ、タイ、米国)
外部リンク
- 中国発AIディープシークの台頭、米中AI競争の新たな火種(中国、米国)
- 中国発AIディープシークが米AI産業の「警鐘」に(中国、米国)
- 韓国のHD現代の子会社、ウクライナに事務所開設(韓国、ウクライナ)
- 第4四半期の米GDP、前期比年率2.3%増と減速も消費堅調、設備・在庫投資減が影響(米国)
- 2024年の日本のアフリカ輸出、前年比5.7%減の1兆3,198億円、輸入は9.5%減の1兆3,738億円(日本、エジプト、ケニア、ナイジェリア、南アフリカ共和国、モロッコ)
- 米カリフォルニア州知事、ドジャース会長ら民間セクター主導の山火事復興イニシアチブを発表(米国)
- カナダ・オンタリオ州、州議会選の1年半前倒し実施を発表(カナダ)
- 欧州中央銀行、4会合連続で政策金利0.25ポイント引き下げ決定(ユーロ圏、EU)
- イスラム教の祭典ビッショ・イジュテマが開催、空港周辺の移動に注意(バングラデシュ)
- 2024年12月のCPI上昇率は前年同月比23.8%(ガーナ)
この記事に関連するニュース
-
イスラエル首相、ガザ停戦第2段階で交渉開始へ 米特使と3日会談
ロイター / 2025年2月2日 11時39分
-
ハマス、人質8人を解放=イスラエル首相、米特使と会談―ガザ
時事通信 / 2025年1月31日 0時51分
-
ハマス、人質8人を解放=イスラエル首相、米特使と会談―ガザ
時事通信 / 2025年1月30日 22時38分
-
ハマス側、タイ人含む人質8人解放…イスラエル側はパレスチナ人の収監者110人釈放へ
読売新聞 / 2025年1月30日 22時0分
-
バイデン米大統領、ガザ停戦交渉は実現の「瀬戸際にある」と発言(米国、イスラエル、パレスチナ、カタール、レバノン、シリア、イラン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月14日 14時0分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください