タミル・ナドゥ州がロックダウンを11月末まで延長(インド)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年11月9日 12時50分
インドのタミル・ナドゥ(TN)州政府は10月31日、新型コロナウイルス感染拡大に伴うロックダウンの11月末までの延長と活動制限の緩和措置を発表した。今回の緩和措置により、通学が認められる学生の範囲が拡大されたほか、映画館などの娯楽施設の営業再開が一定条件下で認められることになった。
他州へ移動するバスの運行は、一部を除き再開が認められず
TN州政府が公表したロックダウン措置に関する10月31日付通達によると、これまでに通学の再開が認められていた第10~12学年(日本の高校1~3年生に相当)の学生に加え、新たに第9学年(日本の中学3年生に相当)の学生の通学が11月16日から認められ、大学、研究機関およびその他の教育機関も同日から再開が可能になる。また、娯楽施設、動物園、博物館などが11月10日から再開され、映画館も通常の50%の席数で同日から再開が認められる。これらの緩和措置は、9月30日に内務省から公表された活動再開に関するガイドライン(2020年10月5日記事参照)に沿った内容となっている。
一方で、他州へ移動する公営・私営バスの運行は、TN州とプドゥチェリー連邦直轄領間を除き、運行停止が継続する。郊外列車は、中央政府の検討・決定を受けてTN州政府が再開を決める。州外からの移動に対する「eパス(許可証)」は継続され、他州や外国からの入域者は一部例外を除き、事前に申請することが求められる。
感染者の多い封じ込め地区では、引き続き、不可欠な物資やサービスの供給などの活動のみが認められる。
TN州政府によると、11月4日時点の州内の新型コロナウイルス累計感染者数は国内4位の73万4,429人で、同日には新規感染者が2,487人確認されている。TN州では10月以降、新規感染者の減少が続いているが、祭事期の現在は人の移動が増えているため、今後の感染状況については注視する必要がある。
(坂根良平)
(インド)
この記事に関連するニュース
-
タミル・ナドゥ州がロックダウンを1月末まで延長(インド)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年1月13日 11時5分
-
ロックダウンを1月22日まで継続(チェコ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年1月13日 8時40分
-
イスラエル、新型コロナ感染増加で3回目のロックダウンへ(イスラエル)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月25日 14時30分
-
ブルガリア政府、ロックダウンを2021年1月末まで延長(ブルガリア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月22日 15時15分
-
ウイルス変異種で感染急増、ロンドンなど3度目のロックダウン(英国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月21日 16時20分
ランキング
-
1[深層NEWS]北の軍事パレード、新型の短距離弾道ミサイルは「朝鮮半島の中で使うのでは」
読売新聞 / 2021年1月15日 23時18分
-
2香港、国安法でネット初封鎖 政府批判、さらに困難に
産経ニュース / 2021年1月15日 20時14分
-
3実は日本でもっとも需要があった「北朝鮮美女カレンダー」、コロナ禍で異常事態に
HARBOR BUSINESS Online / 2021年1月15日 18時31分
-
4WHO調査団訪中、裏切り続ける中国にメス! 発生から1年経過も…「武漢肺炎0号患者」を追う過程で見えてくることもある
夕刊フジ / 2021年1月15日 17時16分
-
5SNS大手のトランプ氏への対応は誤り ウィキペディア創設者
AFPBB News / 2021年1月15日 15時37分