トヨタの米ノースカロライナ州EV用バッテリー工場、2025年4月に稼働へ(米国、日本)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月7日 13時15分
トヨタ自動車は2月5日、米ノースカロライナ州ランドルフ郡リバティのトヨタ・バッテリー・マニュファクチャリング・ノースカロライナ(TBMNC)が生産準備を完了し、2025年4月から北米向けの電気自動車(EV)用バッテリーの出荷を開始すると発表した。同社にとって米国内で11番目の生産拠点で、米国初の、ハイブリッド車(HEV)、バッテリー式電気自動車(BEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)用バッテリーの製造拠点となる。
TBMNCは豊田通商との合弁会社で、2021年12月に12億9,000万ドルを投じたEV用バッテリー工場建設を発表し、2022年9月に25億ドル、2023年11月に80億ドルの追加投資を発表した(2021年12月7日記事、2022年9月1日記事、2023年11月7日記事参照)。総投資額は139億ドル、5,100人を雇用する予定で、ノースカロライナ州史上最大の製造拠点になる(「ビジネスジャーナル」電子版2024年9月15日)。なお、同州では、大日本印刷、冨士発條と豊田通商の合弁会社、豊田通商グループのグリーンメタルズなどによるEV関連投資も発表されている(2024年6月17日記事参照)。
新工場は、敷地1,825エーカー(約7.4平方キロ)で、HEV用バッテリー生産ライン4本、BEVおよびPHEV用生産ライン10本の計14本の生産ラインが稼働する予定だ。2030年までに全ての生産ラインの立ち上げを計画しており、最終的には年間生産能力30ギガワット時(GWh)以上を見込む。生産されるバッテリーは、2024年にトヨタがBEVの3列シートSUV(スポーツ用多目的車)生産と併せバッテリーパック組立ラインの設置を発表したケンタッキー州とインディアナ州の製造拠点に供給される(2024年2月8日記事、2024年4月26日記事参照)。
米国南東部は、EV関連の大型投資が相次ぎ注目を集めている(2023年9月27日付地域・分析レポート参照)。ただし、米国におけるBEV販売の減速に伴い、フォード、新興EVメーカーのリビアン、ベトナムの大手複合企業ビングループ傘下のビンファストなど、各社のEV関連施設の稼働後ろ倒しが発表されている(2024年7月17日記事参照)。そうした状況下で、TBMNCと2024年第4四半期から本格稼働した韓国の現代自動車グループのメタプラント・アメリカは当初の予定どおりの稼働となった。
(横山華子)
(米国、日本)
外部リンク
- ミレイ大統領、WHO脱退決定を表明(アルゼンチン)
- 米USTR、中小零細企業の貿易と通商政策の分布効果に関する調査要請などを取り下げ(米国)
- 米USTR、メキシコ政府による遺伝子組み換えトウモロコシに関する規制の無効化を称賛(米国、メキシコ)
- ノーム米国土安全保障長官、ベネズエラからの移民の一時保護資格停止を発表(米国、ベネズエラ)
- 米USTR代表指名のグリア氏が公聴会で証言、「第1次トランプ政権の通商政策を発展させる」(日本、カナダ、米国、メキシコ)
- 欧州委、少額輸入品に対するEU規制の適合性検査の強化の方針を発表(中国、EU)
- メキシコ政府、遺伝子組み換えトウモロコシを巡るUSMCAパネル裁定を履行(米国、メキシコ)
- 1月のインフレ率は前年同月比15.5%、前月比では0.3%に縮小(ラオス)
- 11月のCPI上昇率は前年同月比16.9%(エチオピア)
- インドネシア、ハラールラベルの規格に関するWTO/TBT通報実施(インドネシア)
この記事に関連するニュース
-
環境配慮車の輸入関税引き下げ、年5万台までは無税に(アルゼンチン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月6日 0時35分
-
トヨタが中国にレクサスEVの生産子会社を設立へ ブランドの電気自動車と電池の開発から生産までを担う
CBCテレビ / 2025年2月5日 15時21分
-
トヨタが「米国の電池工場稼働」&「上海にBEV&電池会社設立」を発表!レクサスBEVを現地で生産!? 加速する電動化戦略の進捗とは
くるまのニュース / 2025年2月5日 14時35分
-
EUの2024年の乗用車新車登録台数、前年からやや増加も、EV不振に懸念強まる(EU)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月24日 11時35分
-
カナダ政府、ゼロエミッション車向け購入補助金の一部停止を発表(カナダ、日本)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月17日 14時20分
ランキング
-
1「ウクライナの大部分はロシアになりたがっている」 ロシア大統領府
AFPBB News / 2025年2月12日 7時53分
-
2ウクライナ、18~24歳の志願兵に370万円支給などの優遇措置 兵力不足の解消図る
産経ニュース / 2025年2月12日 8時33分
-
3「ウクライナはいつかロシアになるかも」 トランプ氏、TVインタビューでポロリ
AFPBB News / 2025年2月11日 16時39分
-
4米艦2隻が台湾海峡通過=中国軍、監視活動実施
時事通信 / 2025年2月12日 11時14分
-
5トランプ氏「12日にさらに1人解放」、米教師解放でプーチン氏に謝意
ロイター / 2025年2月12日 13時33分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)