米エネルギー・運輸合同事務所、コミュニティでの車両電動化推進の助成金受給者を発表(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月17日 15時15分
米国エネルギー・運輸合同事務所(注)は1月15日、インフラ投資雇用法(IIJA)の下で割り当てられたゼロエミッション車(ZEV)普及のための「コミュニティ主導によるアクセラレーター」プログラムに対する助成金の受給者を発表した。
同助成金は2024年4月16日に募集を開始したもので、(1)自宅以外でのE-モビリティ(電動の自動車、バイク、スクーターなど)の充電施設へのアクセス拡大、(2)超軽量、小型、中型の電動化車両の普及拡大、(3)クリーンで信頼性の高いエネルギー利用のための充電管理システムなどの提供といった課題を解決するプロジェクトを対象に、23州と首都ワシントン、プエルトリコの地方自治体や民間企業、大学などが主導する25プロジェクトに総額4,730万ドルの給付となる。
また、エネルギー省(DOE)も1月15日、中型と大型の電気自動車(EV)向けの大規模な公共EV充電インフラの導入を加速させることなどを目的とした「スーパートラック充電」プログラムについて、総額6,800万ドルの受給者を発表した。貨物用トラックのエネルギー効率の向上を目的とし、カリフォルニア州やユタ州の州間道路への充電器設置に向けたプロジェクトなどが対象となった。
バイデン政権下で成立したIIJAなどの産業政策で、輸送部門の電動化に対して複数の助成金や融資が割り当てられている。1月20日の政権交代を前に、既に募集を開始していた資金の提供先の発表などが相次いでいる。
(注)全国的な電気自動車(EV)充電ネットワークを構築するため、米エネルギー省(DOE)と運輸省が2021年12月に設立した共同事務所。
(大原典子)
(米国)
外部リンク
- 2025年の世界経済成長率は2.7%と低水準で推移、世界銀行見通し(世界)
- サウジアラビアで第4回未来鉱物フォーラムが開催(サウジアラビア)
- 米商務省、北東部の半導体・製造装置生産事業への助成提供3件を確定、CHIPSプラス法に基づき(台湾、米国、英国)
- 米USTR、中国の海事・物流・造船分野に関する301条調査結果を公表、輸入制限措置の内容は今後決定(中国、米国)
- 米財務省、債務上限に対応するための非常手段の発動を宣言(米国)
- 韓国、2024年の自動車生産は2.7%減、輸出は微増(韓国)
- 米USTR、バイデン政権の通商協定のモデルとなる協定文書を発表(中国、米国)
- 米国土安全保障省、スーダン、ウクライナ、ベネズエラ、エルサルバドルからの移民の一時保護資格を延長(エルサルバドル、スーダン、米国、ベネズエラ、アフリカ、ウクライナ)
- ウズベキスタン、UAEと戦略的パートナーシップ確立を宣言(ウズベキスタン、アラブ首長国連邦)
- 2025年予算法が議会通過、中低所得層の減税など焦点(イタリア)
この記事に関連するニュース
-
スタイリッシュSUV「シーライオン 7」4月発売! さらに日本専用の「中型バス・J7」も初披露! BYDの新たな事業方針とは
くるまのニュース / 2025年1月24日 14時0分
-
「EV義務化」廃止の米大統領令、専門家は不確実性による社会への影響を懸念(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月24日 12時0分
-
米新興EV「カヌー」、破産法の適用を申請…政府支援得られず経営難に
レスポンス / 2025年1月23日 15時30分
-
トランプ米大統領、エネルギー関係で5本の大統領令に署名、規制の見直し・緩和を推進(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月22日 13時15分
-
中国、大規模設備更新と消費財買い替えの推進への支援を強化(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月16日 0時5分
ランキング
-
1ロシア軍によるウクライナ兵捕虜の処刑が急増=国連監視団
ロイター / 2025年2月4日 13時29分
-
2人道支援本部閉鎖、米民主党がマスク氏を非難
AFPBB News / 2025年2月4日 11時51分
-
3カナダ人も怒り心頭「裏切られた」 トランプ関税延期に安堵も「言いがかり」だと不満
産経ニュース / 2025年2月4日 17時10分
-
4ついに…対中国トランプ関税発動 日本企業に影響は? 中国から日本、インドに“移転”検討も
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 19時57分
-
5中国、米に最大15%の報復関税 グーグル独禁調査や輸出規制も
ロイター / 2025年2月4日 20時9分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください