米ハワイ州ホノルルが営業制限を一部緩和(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年10月27日 0時30分
米国ハワイ州ホノルル市・郡のカーク・コールドウェル市長は10月20日、パーソナルケアサービスやジム、映画館などの営業制限を一部緩和する内容の緊急令に署名した。同令は、21日にデービッド・イゲ州知事の承認を経て、22日に施行された。
ホノルル市・郡は、新型コロナウイルスの感染状況に基づき、経済再開の制限が最も厳しい第1段階から、最も制限が緩い第4段階への移行を目指す再開戦略を9月に導入している。同郡内の感染状況に基づき、今回、第1から第2段階へと移行した。
【第2段階での制限内容】
ジムやフィットネスの屋内営業を再開。ただし収容定員の25%が上限。
屋内で行うフィットネスのグループクラス再開。ただし1クラス当たり5人が上限。屋外で行うクラスは10人に上限が拡大。
合法な短期滞在宿泊施設の貸し出しを再開。
映画館内での飲食を許可。収容定員は引き続き50%以内に制限。
1グループ5人以下(親族であるか関係なく)のレストランでの飲食が可能。ただし引き続き店内収容定員の50%が上限。
ヘリコプターツアーの営業。ただし収容定員の50%が上限。
パーソナルケアの屋内営業を再開。ただしサービス提供者はマスクおよびフェースシールドを着用。
ドライブインサービス(ドライブイン映画館、ドライブインイベントなど)の再開。ただし車両1台当たりの乗員は5人が上限。
第2段階では、引き続きバーやナイトクラブの営業は許可されていない。また、スーパーマーケットなどの「必要不可欠(エッセンシャル)」な小売店では、引き続き収容定員の50%を上限に営業が許可されている。公園やビーチなどでの屋外活動も、引き続き1グループ当たり5人を上限に認められる。
第2段階の指定は、最低でも4週間維持される。第3段階に移行するためには、第2段階にとどまる最後の2週間連続して、1日当り新規感染者数(7日間平均)が49人以下と検査陽性率(7日間平均)が2.5%未満の基準を維持しなければならない(注)。
コールドウェル市長は「第1段階に後戻りしないためにも、皆さんに全力を尽くしてほしい。後退は簡単だが、次のステップに進むのは難しい」と、市民に安全の徹底と協力を呼び掛けたと地元紙が報じている。
(注)1日当り新規感染者数が100人超あるいは検査陽性率5%超が2週間続いた場合には、第1段階へと後退する。ハワイ州保健局の発表によると、10月23日時点のホノルル郡の1日当たり新規感染者数は54人、検査陽性率は2.3%で、陽性率は第3段階の基準内に達している。
(永田光)
(米国)
この記事に関連するニュース
-
政府が行動制限強化を指示、ジャカルタでより強化した大規模社会制限を導入(インドネシア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年1月12日 15時45分
-
国境封鎖は1月31日まで延長、制限措置発動は州知事などに委ねる(アルゼンチン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年1月12日 11時20分
-
イタリア、コロナ感染抑制へ今週末も封鎖継続 平日は緩和へ
ロイター / 2021年1月5日 18時41分
-
新型コロナ感染第2波、飲食店や学校の閉鎖など新たな制限措置(ナイジェリア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月23日 15時40分
-
スイス連邦政府、制限措置再強化で年末年始レストラン閉鎖(スイス)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月21日 15時20分
ランキング
-
1エジプト、木製のひつぎ50以上発掘 「歴史書き換える発見」
AFPBB News / 2021年1月18日 11時4分
-
2「トイレ醜聞」「クラブ入会拒否」の屈辱を受けるイバンカ・トランプの孤城落日
NEWSポストセブン / 2021年1月17日 7時5分
-
3資産6兆円の大富豪「アリババ創業者」は「中国は時代遅れ」の直言が災いして身ぐるみはがされ出国禁止か
NEWSポストセブン / 2021年1月18日 7時5分
-
4韓国・文大統領、元徴用工訴訟「現金化望ましくない」…元慰安婦判決には「正直困惑」
読売新聞 / 2021年1月18日 13時52分
-
5慰安婦訴訟の賠償判決、「日本大使館の資産差し押さえ」懸念も
NEWSポストセブン / 2021年1月18日 7時5分