南極とチリを結ぶ海底ケーブル敷設予備調査の入札結果を発表(チリ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月17日 9時50分
チリの通信次官官房(SUBTEL)は1月9日、南極大陸とチリ本土間を結ぶ海底ケーブルの敷設に係る予備実現可能性調査(プレFS)の入札結果を発表した。
採択されたのは、アラブ首長国連邦のサリエンス・コンサルティングと米国のパイオニア・コンサルティングからなるコンソーシアム。同コンソーシアムは、南極大陸とチリ本土間を結ぶ海底光ファイバーケーブルシステムの実装に関して技術、法律、経済、財務、環境、社会、ガバナンス、地政学の各側面でプレFS調査を実施し、調査結果や提言などをまとめた報告書を提出する。調査期間は16カ月で、調査に係る金額は211万4,000ドル。
このプロジェクトは、SUBTEL、ラテンアメリカ・カリブ海開発銀行(CAF)、マガジャネス州の協力により実現している。SUBTELによると、この海底ケーブルが敷設されれば、大容量のデータを高速で伝送することが可能となり、データ分析の改善や多国間での科学技術協力が可能になる。また、生物多様性や大気の質の分析などの気候変動監視システムの強化にもつながるという。加えて、より信頼性の高い通信を提供し、南極の基地がクラウドサービス、オンライン会議、オンラインプラットフォームなどにアクセスできるようになることで、南極大陸で活動する国々との国際協力の促進にも役立つことが期待されている。
チリではほかにも、南米とアジア大洋州を結ぶ初の海底ケーブル敷設プロジェクト「フンボルト」が進行中で(2024年1月18日記事参照)、こちらは計画どおりに進めば2026年末ごろの完成を予定している。
(岡戸美澪)
(チリ)
外部リンク
- 米USTR、中国の社会主義市場経済を「略奪的な性質持つ」と批判、WTO協定順守報告書(中国、米国)
- 米商務省、半導体の先進パッケージング研究プロジェクトに合計14億ドルの助成確定と発表(米国)
- 米商務省、バイオテクノロジー研究機器を輸出管理対象とする暫定最終規則を発表(米国)
- 在米日系企業はトランプ新政権の関税政策を最も警戒、対策の動き広がる、ジェトロアンケート調査(米国)
- 米エネルギー・運輸合同事務所、コミュニティでの車両電動化推進の助成金受給者を発表(米国)
- 英国で日本国籍者への電子渡航申請導入、観光・出張時に注意(日本、英国)
- 特殊鋼分野の生産連動型奨励策(PLI)、2次募集開始(インド)
- バイデン米政権、UFLPA事業者リストに中国の綿・綿製品企業など37社追加(中国、米国)
- 中国商務部、両用品目輸出管理リストの対象拡大や米国産半導体へのAD・CVD調査を示唆(中国、米国)
- カナダ政府、ゼロエミッション車向け購入補助金の一部停止を発表(日本、カナダ)
この記事に関連するニュース
-
やるぞ、水深1万m超でのサンプル収集! でも懸念が… 解決の糸口は最先端の日の丸エンジニアリングだ
乗りものニュース / 2025年1月23日 9時42分
-
中国と中南米諸国の協力、「経済発展に重要な原動力与えている」と中国・国営メディア
Record China / 2025年1月11日 12時0分
-
「宇宙支配」を狙う中国の「静かなる第一歩」がチリで始動、大量の「ミニ中国」を南米に作る真の目的は?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月10日 13時33分
-
台湾と中国が当局間で言葉の応酬、海底ケーブル損傷巡り
ロイター / 2025年1月9日 13時32分
-
女性のウェルネス意識・実態をまとめた「SHIBUYA WOMEN’S WELLNESS SCORE」のホワイトペーパーとオープンデータを公開
PR TIMES / 2025年1月7日 15時15分
ランキング
-
1トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
2ギリシャの観光地サントリーニ島で地震700回以上 観光客ら避難
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 21時16分
-
3韓国大統領、「非常戒厳」宣布時に報道機関封鎖を指示 〝実行役〟司令官と弾劾審判で対峙
産経ニュース / 2025年2月4日 18時41分
-
4日本人女性殺害容疑で元夫逮捕=子の帰国巡りトラブルか―ハンガリー
時事通信 / 2025年2月5日 9時5分
-
5墜落アゼル機に多数貫通痕 カザフ政府が暫定調査結果
共同通信 / 2025年2月5日 8時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください