1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

台湾で「InnoVEX 2024」開催、AI、グリーン、半導体などに焦点(台湾、香港)

ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年6月24日 0時0分

台湾貿易センター(TAITRA)および台北市コンピュータ協会(TCA)が主催する「InnoVEX 2024」(以下、同イベント)が、2024年6月4日から6月7日までの4日間、台北市で開催された。同イベントは、スタートアップに特化したイベントで、アジア最大級のICT(情報通信技術)見本市である「台北国際コンピュータ見本市(COMPUTEX TAIPEI)」内に併催されるかたちで、2016年から開催されている。今回、同イベントの主要4テーマは、人工知能(AI)、グリーンテクノロジー、スマートモビリティ、半導体アプリケーションで、30以上の国・地域から400のスタートアップが出展、3万2,850人が来場した。

写真 InnoVEXオープニング〔台北市コンピュータ協会(TCA)提供〕

InnoVEXオープニング〔台北市コンピュータ協会(TCA)提供〕

会場では、台湾のアクセラレーターや政府機関がスタートアップを束ねて出展支援していたほか、フランスやインドネシア、ブラジルなど幅広い国・地域からの出展があった。日本からは、沖縄県や北九州市がブースを出展し、台湾を中心とした海外企業の誘致や域内スタートアップのPRを行った。

ジェトロも前年に引き続き、対日投資案件候補企業の発掘を目的にPRブースを出展、ジェトロの対日投資支援の取り組みを紹介した。ジェトロブースでは、来場者や同イベントに出展しているAI分野の台湾スタートアップ企業などから日本進出について多くの照会を受け、台湾企業の日本進出への関心の高さがうかがえた。

ピッチコンテストでは、日本のWatasumiがFuture Star Awardに選ばれた。同社は沖縄科学技術大学院大学(OIST)発のスタートアップで、中小企業向けの有機廃水処理システムを開発・製造している。同社のFounder&CEOであるデイビッド・シンプソン氏は、「この受賞をきっかけに、海外展開を加速させていきたい」と、海外展開に前向きな姿勢をみせた。

次回のInnoVEXは、2025年5月20~23日に開催予定。

写真 InnoVEX会場の様子〔台北市コンピュータ協会(TCA)提供〕

InnoVEX会場の様子〔台北市コンピュータ協会(TCA)提供〕

(平井志穂)

(台湾、香港)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください