在米企業の実質的所有者情報の報告義務が再度差し止め(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月7日 16時30分
米国の第5巡回区連邦控訴裁判所は2024年12月26日、大半の在米中小企業(以下、報告会社、注)を対象に財務省の金融犯罪取締ネットワーク局(FinCEN)への報告を義務付けた実質的所有者情報(BOI)の報告を差し止める命令を発した。
これを受けFinCENは2025年1月2日、BOIに関するウェブサイトに「Alert:Ongoing Litigation(警告:進行中の訴訟)」とし、次のことを最新情報として明示した。
報告会社は、最近出された連邦控訴裁の命令に従い、FinCENにBOIを報告することが求められず、命令が有効な間は法的責任も負わない。ただし、引き続きBOI情報を「自発的に(voluntarily)」提出することができる。
本報告義務は元々、企業を通じた国家安全保障を脅かす違法活動を取り締まるため、連邦レベルのルールとして2021年に制定された企業透明化法(CTA)に基づき2024年1月1日に発効した規則で、報告企業の大半は2025年1月1日までに、FinCENに対し、定められた情報を報告することが義務付けられていた(2024年11月5日付地域・分析レポート参照)。これに対し、義務の差し止めを巡り、司法側の判断が次のとおり二転三転した。
1. 2024年12月3日、テキサス州東部地区連邦地方裁判所が、CTAとBOI報告義務の差し止め、BOI報告期限の延期を命令。この判決に対し、司法省は12月5日、FinCENの代理で第5巡回区連邦控訴裁に控訴状を提出した(2024年12月19日記事参照)。
2. 12月23日、第5巡回区連邦控訴裁が、上記1.の命令を停止。報告企業の大半は、新しく設定された期限までの報告義務を再度負うことになった(2024年12月26日記事参照)。
3. 12月26日、第5巡回区連邦控訴裁が、冒頭に記載した、報告義務の再度停止を命令。
状況は流動的なため、まだ報告を済ませていない報告会社は、報告の準備・検討を継続し、今後の状況を注視する態勢を整えることが推奨される。
(注)既に個別法で企業情報の報告義務が課されている業種を除いた企業が対象で、中小企業の大半は義務の対象になるとみられる。
(本井秀樹)
(米国)
外部リンク
- TikTok禁止令を4割強が支持、米世論調査(米国)
- 米商務省、2024年の輸出管理規則に基づく執行実績を発表(中国、米国、ロシア、イラン)
- 米商務省、ドローン向け情報通信技術・サービスサプライチェーン保護規則制定に向けパブコメ募集(中国、米国)
- 米有力シンクタンク、日本製鉄のUSスチール買収計画禁止命令の影響を解説(日本、米国)
- バイデン米大統領がUSスチール買収に禁止命令、日本製鉄は提訴を発表(日本、米国)
- 米議会・バイデン政権合同委、UFLPA事業者リストや優先執行分野の拡大を提言、年次報告書公表(中国、米国)
- 米ニューヨーク市、最低時給を2025年1月1日から16.50ドルに引き上げ(米国)
- 米USTR、中国の半導体産業に関する301条調査開始、レガシー半導体や基板に焦点(中国、米国)
- 米商務省、AD・CVD執行強化の最終規則公表、農業補助金の例外規定を廃止(米国)
- 米USTR、USMCAの労働紛争解決パネルを相次ぎ設置要請、裁定は次期政権発足後に(米国、メキシコ)
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1ギリシャの観光地サントリーニ島で地震700回以上 観光客ら避難
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 21時16分
-
2トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
3韓国大統領、「非常戒厳」宣布時に報道機関封鎖を指示 〝実行役〟司令官と弾劾審判で対峙
産経ニュース / 2025年2月4日 18時41分
-
4カナダ人も怒り心頭「裏切られた」 トランプ関税延期に安堵も「言いがかり」だと不満
産経ニュース / 2025年2月4日 17時10分
-
5墜落アゼル機に多数貫通痕 カザフ政府が暫定調査結果
共同通信 / 2025年2月5日 8時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください