1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

米国輸出支援プラットフォーム、日系食品団体と連携し学校で食育事業実施(米国、日本)

ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年11月12日 0時20分

日本政府による農林水産物・食品輸出支援プラットフォーム(米国PF)は10月29~30日、米国カリフォルニア州のグレンデール統一学区にある2つの高校(グレンデール・ハイスクール、クレセンタ・バレー・ハイスクール)の日本語クラスで、米国のNPO法人の日本食文化振興協会と連携し、「みそ」をテーマとしたレクチャーとテイスティングを行った。

この事業は、米国の若年層に早い段階から日本食文化に親しんでもらい、将来の日本食ファンとなってもらうことを目的とし、在ロサンゼルス日本総領事館の協力の下で実施した。「日本食普及の親善大使」の清水照雄氏(ミヤコ・オリエンタル・フーズ副社長)を講師に迎え、みその歴史や文化、作り方や種類、発酵様式などについて、テイスティングを通して、高校生に分かりやすく日本の発酵文化を伝授した。

写真 みそのレクチャーとテイスティング(ジェトロ撮影)

みそのレクチャーとテイスティング(ジェトロ撮影)

写真 みそのレクチャーとテイスティングに参加した生徒(ジェトロ撮影)

みそのレクチャーとテイスティングに参加した生徒(ジェトロ撮影)

参加した生徒からは、「日本の発酵文化について、理解を深めることができた」という声や、「みそは知っていたが、作り方や歴史、文化はよく知らなかった。こうした機会は本当にありがたい」といった感想が相次いだ。講師を務めた清水氏は「私が米国でみその販売を開始した1970年代は、米国ではまだ日本食はあまり浸透していなかった。地道な取り組みを続ける中、ようやく米国で日本食は高い地位を築くまでになった。若い世代に日本食の奥深い魅力を伝えていくことは、米国での日本食普及を進める上で不可欠」と話す。

この事業で学校側や協賛企業の協力を取りまとめた日本食文化振興協会の二見義之事務局長は「当団体は米国で日本食の普及を行っているが、こうした学生への普及事業については実施できていなかった。ジェトロと連携し、初めて実施できた事業の反響も大きく、ぜひ続けていきたい」と話している。

写真 講義するミヤコ・オリエンタル・フーズの清水照雄氏(ジェトロ撮影)

講義するミヤコ・オリエンタル・フーズの清水照雄氏(ジェトロ撮影)

グレンデール学校区で日本語イマージョンプログラム(注)の統括を担うテイラーあや氏は「みそのレクチャーとテイスティングに参加した生徒の満足度は非常に高い。日本語を学び続けるモチベーションにもなる。今後もぜひ継続して取り組んでほしい」という。

米国PFでは今後も現地の日本食関係団体と連携し、日本食普及や日系企業支援を展開していく予定だ。

(注)未収得言語を身に付ける学習方法の1つ。目標とする言語を習うのではなく、その言語環境下で他の教科を含めて学び、その言葉に浸りきった状態で言語獲得を目指す学習プログラム。

(木村恒太)

(米国、日本)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください