1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

米国やBRICS諸国に底堅さ、国連の経済見通し(世界)

ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年6月4日 0時20分

添付資料PDFファイル(154 KB)

国連経済社会局(UN DESA)は5月16日、「世界経済状況・予測」の2024年中間報告書を発表した。2024年の世界の経済成長率(実質GDP伸び率)を2.7%と予測し、前回見通し(2024年1月発表)から0.3ポイント上方修正した(添付資料表参照)。上方修正の要因として、主要国が失業率を増加させることなくインフレ率を低下させ、深刻な景気後退を回避したことを挙げた。

国・地域別にみると、特に2024年の世界の経済見通しの上方修正に貢献したのは、主に米国(2.3%)、ブラジル(2.1%)、インド(6.9%)、ロシア(2.7%)の成長率見通し改善だ。米国では、底堅い労働市場と所得の伸びにより、特に中~高所得層による消費の増加が期待される。中国については、4.8%(0.1ポイント上方修正)と小幅な改善にとどまった。対して、アフリカ(3.3%)やラテンアメリカ・カリブ海諸国(1.7%)では、高インフレ、借り入れコストの上昇、持続的な為替圧力、長引く政情不安などから、低成長軌道に乗っており、特に貧困層への打撃が懸念される。また、中東諸国を含む西アジアは、2.7%と0.2ポイントの下方修正になり、ガザでの紛争や紅海での商戦攻撃の激化・拡大の可能性から不確実性が高まっている。

2025年の世界の経済成長率は2.8%で2024年と同程度の予測だが、今後数年の経済成長については、2010年から2019年までの平均成長率(3.2%)と比較して、低い成長が続くとする。世界経済はディスインフレの様相を呈しているが、国・地域間に格差がみられる。雇用状況についても、先進国での失業率が低水準を維持しているのに対して、発展途上国では高水準の非正規雇用、男女格差、若年失業率の高止まりなどが依然として蔓延(まんえん)する。地政学的な緊張の高まりや紛争激化の可能性から、UN DESAは短期的な見通しについては不透明とし、「楽観的だが、油断できない」と指摘した。

(田中麻理)

(世界)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください