1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

OPECプラス、2025年末までの減産方針延長で合意(中東、サウジアラビア、ロシア、イラク、アラブ首長国連邦、クウェート、カザフスタン、アルジェリア、オマーン)

ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年6月4日 9時0分

添付資料PDFファイル(125 KB)

OPECプラス(注)は6月2日、第37回閣僚級会合と第54回共同閣僚監視委員会(JMMC)を開催し、第53回JMMC(2024年4月開催)までに合意した現行の生産量調整方針(2024年4月5日記事参照)を、2025年12月31日まで維持することで合意した。

OPECプラスは、2022年11月以降に日量200万バレルの減産を行うことで合意し、加えて複数の加盟国が、2024年末までに合計で日量166万バレルの自主的追加減産を行うことを発表していた。今回の合意により、これら日量366万バレルの減産が2025年末まで実施されることとなる。OPECが2024年6月2日付プレスリリースで発表した、OPECプラス各国の2025年の要求生産水準(添付資料表参照)のうち、アラブ首長国連邦(UAE)の要求生産水準は日量30万バレル増加しており、その増産は2025年1月から9月末まで段階的に実施されるとしている。

併せて6月2日には、サウジアラビア、ロシア、イラク、UAE、クウェート、カザフスタン、アルジェリア、オマーンのOPECプラス加盟8カ国がサウジアラビア・リヤドで会合を行った。OPECプレスリリース(2024年6月2日付)によれば、同会合では、2023年11月に同加盟国が発表した合計日量220万バレルの自主的追加減産を、2024年9月末まで延長して実施することで合意した。なお、この減産措置は、2024年10月から2025年9月末にかけて段階的に廃止されるとしている。この決定により、OPECプラス全体の減産量は、2024年9月末まで日量586万バレルとなる。

原油価格は、2024年1月から上昇傾向が続き、シリアにあるイラン大使館領事部への爆撃に端を発するイラン・イスラエル間の緊張状態が発生した4月上旬(2024年4月15日記事参照)には、米国エネルギー情報局(EIA)の統計によれば米WTIが1バレル当たり85ドル、北海ブレントが1バレル当たり90ドルをそれぞれ超える価格となった(添付資料図参照)。しかし、4月中旬以降は下落に転じ、5月28日時点で米WTIが1バレル当たり80.9ドル、北海ブレントが81.34ドルとなった。

次回の第38回閣僚級会合は12月1日に開催予定。

(注)サウジアラビア、UAEなどOPEC加盟国と、ロシア、メキシコなど非加盟の産油国で構成される。

(久保田夏帆)

(中東、サウジアラビア、ロシア、イラク、アラブ首長国連邦、クウェート、カザフスタン、アルジェリア、オマーン)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください