各種制限措置を11月30日まで再延長、経済活動は一部再開(ミャンマー)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年11月2日 15時30分
ミャンマーの新型コロナウイルス予防・制御・治療国家中央委員会は10月28日、外出時のマスク着用義務や、午前0~4時までの夜間外出禁止、集会の禁止などの各種制限措置について、これまでに緩和した措置を除いて、その期限を10月31日から11月30日まで延長すると発表した。また、国際旅客機の乗り入れ禁止や入国ビザの発給停止などの入国制限措置も、11月30日まで延長した。
保健・スポーツ省の発表によると、10月28日時点の新型コロナウイルス感染者数は累計4万9,072人、回復者数は累計2万8,636人、死者数は1,172人、総検体数は64万8,247人となっている。1日当たりの感染者数は2,000人に達する日もあったが、ここ数日は約1,000~1,400人で推移しており、1日当たりの検体数に占める陽性者の割合は10%前後となっている。
ミャンマーでは、西部ラカイン州を感染の中心地として第2波が到来した8月中旬以降、感染が全国に急拡大しており、特に最大都市ヤンゴンを中心に現在も感染が拡大している。ミャンマー政府は、ヤンゴン管区のほぼ全域での自宅待機措置や、一部業種を除いた通勤禁止措置など、厳格な移動制限を実施。一方で、経済への影響を最小限に食い止めるべく、通勤禁止措置によって実質的に休業状態となっていた縫製業など委託加工形態(CMP)企業や中小零細企業を対象に、感染予防策を徹底し当局による操業許可を得た場合は、操業再開を認める方針(2020年10月15日記事参照)を打ち出すなど、経済を動かす方向に転換し始めている。実際、10月12日以降、当局の許可に基づき操業再開する工場も出ている。
(細沼慶介)
(ミャンマー)
この記事に関連するニュース
-
ドイツ、変異種懸念で2月半ばまで封鎖延長 入国制限も辞さず
ロイター / 2021年1月20日 14時7分
-
ロックダウンを1月22日まで継続(チェコ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年1月13日 8時40分
-
各種制限措置を1月31日まで再延長、英国からの入国は禁止に(ミャンマー)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年1月7日 15時50分
-
GCC3カ国、国境封鎖を解除、UAEでは新型コロナ変異種を検出(中東、サウジアラビア、クウェート、オマーン、アラブ首長国連邦)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年1月6日 13時25分
-
12月26日から3回目のロックダウンを実施(オーストリア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月24日 13時15分
ランキング
-
1日本政府、コロナのため五輪中止が必要と非公式に結論=タイムズ紙
ロイター / 2021年1月22日 12時2分
-
2モンゴル首相が辞任 産後間もないコロナ感染女性の扱いに怒り
AFPBB News / 2021年1月22日 5時59分
-
3「光は常にある」バイデン氏就任式、22歳の黒人女性詩人に称賛
産経ニュース / 2021年1月21日 20時19分
-
4トランプが去り、バイデン時代の幕開けを中国移民やトランパーはどう見たか
NEWSポストセブン / 2021年1月21日 16時5分
-
5仏女優ナタリー・ドロンさん死去、79歳 「世界一の美女」とも
AFPBB News / 2021年1月22日 3時29分