商務部など12部門が連名で農村の消費促進策を発表(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年1月12日 0時50分
商務部など12部門が1月5日、連名で「大量消費における重点消費を促進し、農村の消費潜在力を解放するための若干の措置に関する通知」(以下「通知」)を発表した。
今回の通知では、農村の消費を促進すべく、自動車消費、家電家具消費、飲食消費の拡大策、農村の消費の弱点を補うものが含まれる。自動車消費に関しては、交通の状況、環境対策にも配慮しつつ、ナンバープレートの発給数を一層増やし、自動車を買いたい家庭の需要を満たす、としている。また農村部では、3.5トン以下のトラック、排気量1.6リットル以下の乗用車の買い替えを促進するとしている。流通体系の整備、生活サービスの発展、消費環境の改善などにより、農村における消費の潜在能力を解放させるとしている(通知の概要は添付資料表を参照)。
新型コロナウイルスの影響を受け、中国の消費は大きく落ち込んだ。中国政府は2020年2月、4月、5月に相次いで消費刺激策を発表した(2020年3月31日記事参照、2020年5月12日記事参照、2020年5月25日記事参照)。累次の消費刺激策などを受け、回復の兆しをみせているものの、2020年1〜11月の社会消費品小売総額は前年同期比4.8%減で依然としてマイナスだ。今回の通知は、これら消費促進策の内容を再度盛り込んだ部分もあり、過去に発表した消費促進策が具体化されていない分野について、各責任部署における具体化を促しているとも捉えることができる。
中国では都市化が進みつつあるものの、依然として40%近い農村人口が存在する。農村部の人々の収入の増加幅は都市部の人々よりも大きく、農村消費は富める鉱山ともいわれている(「財一財経」1月6日)。中国経済の本格的な回復のため、政府が農村消費の喚起に力を入れている姿勢がうかがわれる。
(高橋大輔)
(中国)
この記事に関連するニュース
-
2020年の貿易、輸出入ともに大幅減も赤字幅は縮小(コロンビア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月22日 0時40分
-
青島市の2020年GRP成長率は3.7%(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月9日 2時0分
-
山東省2020年のGRP成長率は3.6%(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月8日 0時40分
-
米議会予算局、2021年成長率4.6%と予測、年半ばに新型コロナ前水準回復を見込む(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月5日 0時30分
-
東北3省の2020年GRP成長率、吉林省は中国全体を上回る(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月1日 0時30分
ランキング
-
1中国入国時に複数地点で「肛門PCR」検査、日本大使館が見直し求める…米外交官も対象
読売新聞 / 2021年2月28日 13時36分
-
2韓国が陥った「デッドクロス」、文大統領の人口政策はなぜ効果が出ないのか―米華字メディア
Record China / 2021年2月28日 6時50分
-
3ミャンマークーデターから25日目、『タナカ』で抗議
Global News Asia / 2021年2月28日 7時0分
-
4サウジ皇太子、国際的評価に傷 正念場は王位継承後か
産経ニュース / 2021年2月27日 22時29分
-
5なぜミャンマーでクーデターが起きたのか? -民族的なからくり-
Global News Asia / 2021年2月27日 6時0分