政策金利を5.00%に利下げ、2022年1月以来の低水準に(チリ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年12月25日 1時10分
チリ中央銀行は12月17日に行われた金融政策決定会合で、政策金利をこれまでの5.25%から25ベーシスポイント(%で0.25ポイント相当)引き下げ、5.00%とすることを全会一致で決定した(添付資料図1参照)。2022年1月(4.00%)以来の低水準となる。
中銀によると、国内の経済活動は個人消費の伸びが低調で、投資についても、鉱業以外の部門では低迷している。賃金コストの上昇や、雇用需要の高い建設業の低迷などにより、雇用創出が低調で、家計や企業の期待は依然として悲観的な領域にあるとした。また、外部要因としては、戦争によって緊迫する世界情勢や、米国のドナルド・トランプ次期政権の政策に関する不透明性などにより、不確実性が高まっていると分析している。銅の国際価格については、中国経済の見通しとドル高の影響により、1ポンド当たり約4ドルまで下落した。
2024年11月の消費者物価上昇率は前月比0.2%、前年同月比4.2%だった(添付資料図2参照)。11月単月では、特に住宅・光熱費、衣類・履物、情報・通信費の価格が上昇した。価格上昇が続いている電気料金は、2019年の反政府デモ時に国民の要求を受けて料金を凍結していたもの(2019年10月31日記事参照)が、2024年に入って解除されたことが影響している。住宅・光熱費では、家具や家庭用品の価格の上昇、情報・通信費では、コンピュータや携帯電話の価格の上昇が影響した。一方で、前月比マイナスを記録した食品・飲料(酒類を除く)では、81品目のうち42品目で価格の低下がみられ、炭酸飲料やジャガイモなどの価格が下がった。
中銀は今後の見通しについて、インフレ率は短期的にみて上昇すると予想しており、2025年上半期は5%程度を見込んでいる。また、引き続き動向を注視し、利下げのタイミングを見極め、2年後のインフレ率が3%まで落ち着くよう、柔軟な金融政策運営を実行するとしている。次回の金融政策決定会合は2025年1月27、28日に開催の予定。
(岡戸美澪)
(チリ)
外部リンク
- チリ初の国産水素バス完成、官民連携で実現(チリ)
- 英国がCPTPPに正式加入、日本を含む12カ国に枠組み拡大(ブルネイ、シンガポール、ベトナム、マレーシア、日本、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、チリ、ペルー、メキシコ、英国)
- すし産業の成長続く、幅広い所得層に浸透(チリ)
- 第3四半期の貿易、銅の輸出増で貿易収支の黒字維持(チリ)
- 知事選決選投票、与党系知事は3分の2に減少も主要州を確保(チリ)
- デジタル貿易協定のDEPA、ペルーとも加入交渉(エルサルバドル、韓国、シンガポール、中国、ニュージーランド、カナダ、コスタリカ、チリ、ペルー、アラブ首長国連邦、ウクライナ)
- 第3四半期のGDP成長率は前年同期比2.3%、好調な輸出と政府消費が成長に寄与(チリ)
- APEC首脳会議、多国間協力とインフォーマル経済問題解決の重要性確認(パプアニューギニア、ブルネイ、インドネシア、韓国、シンガポール、タイ、台湾、中国、フィリピン、ベトナム、香港、マレーシア、日本、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、米国、チリ、ペルー、メキシコ、ロシア)
- バイデン米政権、経済繁栄のための米州パートナーシップ(APEP)の成果をまとめたファクトシート発表(ドミニカ共和国、バルバドス、カナダ、米国、ウルグアイ、エクアドル、コスタリカ、コロンビア、チリ、パナマ、ペルー、メキシコ)
- チリ統一地方選挙、野党が躍進も与党は大敗を回避(チリ)
この記事に関連するニュース
-
12月の物価上昇率は前月比2.7%、年率は117.8%も前年から大幅改善(アルゼンチン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月23日 0時5分
-
【米ドル円】東京海上アセットマネジメントが注目…1月第3週の為替相場にインパクトを与える「重要な経済指標」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月13日 7時0分
-
2024年の消費者物価指数上昇率は1.57%、中銀の目標圏内に(インドネシア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月9日 0時15分
-
2024年12月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 9時35分
-
フィリピン12月CPI、前年比+2.9%に加速 24年は中銀目標内
ロイター / 2025年1月7日 11時44分
ランキング
-
1「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
2トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
3米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
4ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)