1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

在ロシア日系企業の景況感は3期ぶりに低下、ジェトロ調査(ロシア、日本)

ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年6月18日 0時0分

添付資料PDFファイル(130 KB)

ジェトロは5月20~30日に、モスクワ・ジャパンクラブに加盟する130社・団体の景況感を調査した(回答企業・団体数57、有効回答率43.8%)。景況DI(注)はマイナス50で、3期ぶりに下落した。2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、在ロシア日系企業の景況感は一貫してマイナスが続く。前々回(2023年10月)、前回(2024年2月)では2期連続で上昇がみられたが、今回は前回比10ポイント減となった(添付資料図参照)。

景況DIが落ち込んだ背景の1つに、日本政府が4月に打ち出したロシア向け追加経済制裁があるとみられる。景況感を「悪い」と回答した企業の一部からは、「4月の日本の輸出規制強化の影響が大きい」「4月の貿易管理令改正に伴い自社製品の輸出が停止した」とのコメントが寄せられた。そのほか、「現下の紛争が常態化しつつあり、今後の見通しは一層厳しい方向に向かっている」など、一向に先が見えない状況を懸念する声が目立った。

景況感「良い」と回答した企業は国内市場の底堅さを指摘

他方で、今の景況感を「良い」と回答した企業がわずかながらあった。製造業(ロシアに製造拠点を有する)と非製造業(ロシアに製造拠点がない)を比較すると、大きな改善とまではいえないものの、製造業が相対的に好調という結果が出ている。

当該企業は好調の理由として、「需要が底堅い」「販売が好調」などとコメントしている。ロシア国内市場の購買力が今のところ衰えず、消費意欲が旺盛な様子がうかがえる。製造業のみならず非製造業の中にも、一部の消費財メーカーの販売会社やサービス業で「景況感は良い」との回答があった。

(注)景気動向指数:ディフュージョン・インデックス(Diffusion Index)の略。景況DIは、「良い」と回答した企業の比率から「悪い」とした比率を引いた数値。

(欧州課)

(ロシア、日本)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください