中国発AIディープシークが米AI産業の「警鐘」に(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 16時0分
中国発スタートアップの人工知能(AI)企業ディープシーク(注)は1月20日、「ディープシーク-R1」をリリースした。同リリースに対し、シリコンバレーのベンチャーキャピタル(VC)大手アンドリーセン・ホロウィッツで創業者兼最高経営責任者(CEO)を務めるマーク・アンドリーセン氏は24日、同アプリが「今まで見た中で最も驚嘆に値する印象的なものの1つだ。また、オープンソースのため、世界に貢献することになる」とX(旧Twitter)に投稿した。また、メタの基礎AI研究部門(FAIR)の最高AIサイエンティストのヤン・ルカン氏、マイクロソフトのサティア・ナデラ会長兼CEOらもSNSで話題にした。
多くのメディアは、ディープシークが600万ドル以下の費用でチャットGPTと同等の性能を提供できる推論モデルの発表について報じ、米国の高性能チップの輸出規制が続く中、米大手AI企業にとって潜在的な脅威になる可能性があるとして、議論を巻き起こした。27日には、2025年に入ってAIへの大規模投資を発表した大手テック企業や半導体企業の株価の一時的な下落を招いた。
オープンAIのサム・アルトマンCEOは同日夜、Xで同モデルを評価し、特にその価格で実現できる成果は注目に値すると述べた。また、オープンAIはさらに優れたモデルを提供するつもりで、新たな競争相手の出現を歓迎するとした上で、「ミッションを成功させるために、今まで以上の計算能力が重要だと信じる。世界のAI需要は大きく高まり、汎用(はんよう)人工知能(AGI)を皆さんに届けることを楽しみにしている」と述べた。
一方、ドナルド・トランプ大統領はフロリダ州で開催された下院共和党会議で、ディープシークの技術は米国企業への「警鐘」で良い刺激となると評価し、米国企業も同様に費用を抑えた開発を進めることができると語った。こうした見方を踏まえ、翌28日はハイテク株の一時的回復が見られた。
ディープシークは2024年12月下旬に「オープン」なAIモデルとして「ディープシークV3」をリリースした際、同モデルが自らを「チャットGPT」だと主張していることが注目された。業界誌「テッククランチ」がキングスカレッジ・ロンドンのマイク・クック研究員にインタビューしたところ、「明らかにどこかの時点でチャットGPTの応答を学習していると考えられるが、それがいつなのかは分かっていないし、偶然起こった可能性もある」と述べた(「テッククランチ」12月27日)。ジェトロがシリコンバレーのAIエンジニア数人にヒアリングを行ったところ、同様の反応が聞かれた。
ディープシークの登場はAI分野で競争を激化させると同時に、技術革新を加速させる契機となることが予想される(2025年1月31日記事参照)。
(注)2023年にAIを活用するヘッジファンド「ハイフライヤー」の元責任者のリャン・ウェンフェン氏によって創立された。
(松井美樹)
(米国、中国)
外部リンク
- 中国発AIディープシークの台頭、米中AI競争の新たな火種(中国、米国)
- 韓国のHD現代の子会社、ウクライナに事務所開設(韓国、ウクライナ)
- 第4四半期の米GDP、前期比年率2.3%増と減速も消費堅調、設備・在庫投資減が影響(米国)
- ガザ停戦発効後3回目の身柄交換、ハマスはイスラエル人3人とタイ人5人を解放(パレスチナ、タイ、米国、イスラエル)
- 2024年の日本のアフリカ輸出、前年比5.7%減の1兆3,198億円、輸入は9.5%減の1兆3,738億円(日本、エジプト、ケニア、ナイジェリア、南アフリカ共和国、モロッコ)
- 米カリフォルニア州知事、ドジャース会長ら民間セクター主導の山火事復興イニシアチブを発表(米国)
- カナダ・オンタリオ州、州議会選の1年半前倒し実施を発表(カナダ)
- 欧州中央銀行、4会合連続で政策金利0.25ポイント引き下げ決定(ユーロ圏、EU)
- イスラム教の祭典ビッショ・イジュテマが開催、空港周辺の移動に注意(バングラデシュ)
- 2024年12月のCPI上昇率は前年同月比23.8%(ガーナ)
この記事に関連するニュース
-
アングル:ディープシークが欧州に好機、低価格AIで米国追撃
ロイター / 2025年2月4日 18時47分
-
中国発AIディープシークの台頭、米中AI競争の新たな火種(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 16時0分
-
中国発DeepSeekの戦略思考に、輸出規制一辺倒のアメリカは勝てるのか【トランプ2.0】
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月29日 16時7分
-
「ディープシーク・ショック」、アジア欧州で続く 米中AI競争が焦点に
ロイター / 2025年1月28日 20時28分
-
AI株にディープシークの衝撃、エヌビディアは約5930億ドル消失
ロイター / 2025年1月28日 9時33分
ランキング
-
1ロシア軍によるウクライナ兵捕虜の処刑が急増=国連監視団
ロイター / 2025年2月4日 13時29分
-
2カナダ人も怒り心頭「裏切られた」 トランプ関税延期に安堵も「言いがかり」だと不満
産経ニュース / 2025年2月4日 17時10分
-
3人道支援本部閉鎖、米民主党がマスク氏を非難
AFPBB News / 2025年2月4日 11時51分
-
4ついに…対中国トランプ関税発動 日本企業に影響は? 中国から日本、インドに“移転”検討も
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 19時57分
-
5韓国大統領、「非常戒厳」宣布時に報道機関封鎖を指示 〝実行役〟司令官と弾劾審判で対峙
産経ニュース / 2025年2月4日 18時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください