トランプ米大統領、OECDの国際課税ルールからの離脱を発表(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月24日 11時15分
米国のドナルド・トランプ大統領は1月20日、OECDの国際課税ルールからの離脱を指示する大統領覚書を発表した。
国際課税ルールに関しては、多国籍企業による税源浸食と利益移転(BEPS、注)の防止に向けて、OECDやG20を中心として日本や米国を含む約140カ国・地域が参加する「BEPS包摂的枠組み」を通じた交渉の結果、2021年10月に、(1)多国籍企業が市場国に物理的拠点を持たずとも、一定の売り上げがある場合は市場国に課税権を配分すること、(2)一定規模以上の多国籍企業を対象に、国・地域ごとに最低税率(15%)以上の課税を確保すること(グローバル・ミニマム課税)、の2点で合意している(2021年10月14日記事参照)。
今回の大統領覚書では、OECDの国際課税ルールについて、「米国の所得に対する域外管轄権を認めるもので、米国の税制の制定能力を制限するものだ」としたほか、15%未満の法人税率しか課税しない国・地域があれば、残りの課税分は(例えば当該企業が本拠地を置く)別の国・地域が課税できるグローバル・ミニマム課税について、「報復的な国際課税」と問題視している。その上で、財務長官とOECD常駐代表に対して、OECDの国際課税ルールが米国で効力を持たないことをOECDに通知するよう指示した。併せて、財務長官に対しては、米国企業に不均衡な影響を与える課税ルールを設けている、設ける可能性がある国・地域を調査し、米国が講じ得る「保護措置(protective measure)」の選択肢のリストを同大統領令から60日以内に作成するよう命じた。
米国シンクタンクのタックスファウンデーションによると、米国では多国籍企業の所得に対する国際課税として、2017年に成立した税制改革法(TCJA、いわゆるトランプ減税)のグローバル無形資産低率課税所得(GILTI)の規定に基づき、10.5%の最低税率が設定されている。
(注)Base Erosion and Profit Shiftingの略。ビジネスモデルのグローバル化やデジタル化に伴い、多国籍企業が当該企業の活動実態と各国・地域の税制や国際課税ルールとのずれを利用し、低課税の国・地域に所得を移転することで、各国・地域の税源が侵食されることなどを指す。
(葛西泰介)
(米国)
外部リンク
- 2024年のアフリカのスタートアップ調達額は前年比7%減の32億ドル、件数は2%減の534件(エジプト、ケニア、ナイジェリア、南アフリカ共和国、ガーナ)
- 米下院の中国特別委員長、恒久的正常貿易関係撤回法案をあらためて提出(中国、米国)
- 「EV義務化」廃止の米大統領令、専門家は不確実性による社会への影響を懸念(米国)
- イラン大統領がタジキスタンを公式訪問、官民で36件の協力文書に署名(ロシア・中央アジア・コーカサス、タジキスタン、イラン)
- 国家再生基金公社、レアアースプロジェクトに2億豪ドル支援(オーストラリア)
- EUの2024年の乗用車新車登録台数、前年からやや増加も、EV不振に懸念強まる(EU)
- 南ア鉄鋼最大手AMSA、一部事業を停止(南アフリカ共和国)
- スターマー英首相、ウクライナ訪問、100年にわたるパートナーシップに署名(英国、ウクライナ)
- 米NYで米最大規模の国際小売り展示会開催、AIの実用的なソリューションに注目(米国)
- トランプ米大統領就任に対する南ア国民の反応(米国、南アフリカ共和国)
この記事に関連するニュース
-
北海道の森林を取得している国の第1位が「サモア」?「タックスヘイブン」だからこそ起こる意外なコト
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月31日 9時0分
-
米下院の中国特別委員長、恒久的正常貿易関係撤回法案をあらためて提出(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月24日 13時0分
-
トランプ米大統領、米国第一の通商政策発表、貿易赤字の原因調査など指示(米国、メキシコ、カナダ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月22日 14時45分
-
トランプ米大統領、法人税最低税率の国際ルールから離脱表明
ロイター / 2025年1月21日 14時27分
-
米新政権、国際課税改革からの離脱示唆
共同通信 / 2025年1月21日 7時39分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください